魚種別攻略法

東北の人気釣種をやさしくガイド!ビギナーさんにもわかりやすく解説
魚種別攻略法トップへ
【東北の魚種別攻略】

オキメバル

オキメバル

オキメバル

オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を指すことが多い。秋田のテリ釣り、岩手でメガラ釣り、宮城でアカガラ釣りと各地で呼び名が異なり、タックル釣り方も地域によって若干の違いがある。

地域により使用するオモリの重さやタックルの強さが異なるが、仕掛けはいずれも胴突き式。クロメバルより太めの仕掛けを使用。付けエサはマストで、細めに切り揃えたイカ短や青魚の切り身などをエサ付けして狙う。

[PR]


ウスメバルの分類、生態

◆分類
カサゴ目フサカサゴ科。明るい赤色で黒い模様があるのが特徴。近縁のトゴットメバルとよく似るが、背中の模様が異なり、ウスメバルには大きい暗色帯がある。
◆通称
オキメバル、アカガラ、メガラ、アカメバル、テリ、テンカラ
◆生息分布
メバルと同じくらいの水深にいることもあるが、水深100m前後の深場の岩礁帯に多い。関東以北に分布し、東北~北海道でメジャー。
◆備考
沖釣りの人気ターゲットであり、胴突きの仕掛けに身エサを付けて狙う。北東北では40cmを超す大物も多い。市場では高級魚に準ずる扱いで、煮付けや一夜干しなどにして美味。

三陸、仙台湾の釣り方

【タックル】
仙台湾はオモリ50号から80号、三陸は80号から120号くらいを使用する。ロッドは2~3m程度のヒラメ竿、メバル竿、沖釣り万能竿などで、使用するオモリ号数より少し軟らかめにする(50~80号のオモリを使う時は30~50号負荷)。調子は好みに合わせて7:3から6:4で、タナ取りなどの操作をしつつある程度の食い込み性もあるものを。ラインはPE3~4号。200mくらい巻ける中型両軸リールでもいいが、最近は電動リールを使う人が多い。

【仕掛け】
仕掛けは胴突き6~8本バリ、ハリス2~3号程度のオキメバル仕掛け。フラッシャーなどのバケが付いた仕掛けにエサを付けて使うのが定番だが、素バリタイプが良いという人もいる。

【エサ】
サバやサンマの切り身やイカの短冊が定番。幅1cm、長さ5cmくらいに細長く切ってヒラヒラと誘うのが有効。他にホタルイカや冷凍イワシ、イカナゴ、イソメなども使われる。

【釣り方】
船長の合図で仕掛けを落としたら底から1~2mくらいを流す。底取りも必要だが、底にコツコツとオモリを当てるのはよくない。アタリがあったら追い食いを待ち、適当なところで上げる。深海というほどの水深ではないので、取り込みが終わったら再投入(遊漁船やその日の潮流により一斉投入の場合もあるので要確認)

【関連記事】
歌津沖のオキメバル釣り
亘理沖の48cmオキメバル

日本海での釣り方

【タックル】
200号から250号の重めのオモリを使うため深場用のタックルが必要。ロッドは120~180号負荷程度で2~3mの胴調子。ラインはPE4~6号。電動リールに300~400mほど巻いて使う。

【仕掛け】
重いオモリで仕掛けを落とし多点掛けを狙うスタイルのため、ハリ数は10~15本と多め。ムツバリ14~15号、ハリス2~4号、フラッシャーや魚皮などの多様なバケがあり、エリア、状況により使い分ける。

【エサ】
エサは冷凍ホタルイカを使う所が多いが、青魚の切り身やイカタン、冷凍イワシ、イカナゴ、キビナゴなども有効。

【釣り方】
日本海の釣り場では一斉投入で釣ることが多い。あらかじめ船べりに仕掛けを並べてスタンバイし、船長の合図に合わせて投入する。底を取ったら1~2mほど底を切った状態で食わせるのが普通。船によってはオモリを底に落としたままでハワせながら多点掛けを狙うケースもあるため、船長に確認して指示に従おう。

群れに当たれば追い食いして多点掛けになるので、ドラグで調整しながら巻き上げて取り込む。仕掛けが長いので、上バリから1匹ずつハリを外し、仕掛けが絡まないように注意しながら、魚を外したハリを順に船べりに並べていく。船べりに仕掛けを並べたらエサを付けて、次の合図の時に再投入すればOK。

【関連記事】
秋田沖のオキメバル
飛島沖のオキメバル
新潟沖のオキメバル

【詳しくはこちらの記事もご覧ください】
東北各地で楽しめるオキメバル釣り

YouTubeチャンネル登録もお願いします!

?

関連記事

オキメバルの煮付け[沖メバルの照り煮]

完成図 オキメバル料理の大定番。ここでは皮目の食感を残すため、瞬間的に炊く方法をご紹介。旨味が汁に出てしまわないように短時間で煮詰め、ツヤのあるタレを絡めながらいただく。 目次 ①...

オキメバルの木の芽揚げ

完成図 木の芽を衣にまぶした天ぷらは、サクサクの衣とともに、春らしい香りと苦みがお口に広がる。筒状に丸まって、食べやすいのもまた嬉しい。 目次 ①オキメバルに天ぷら衣をまぶす ②オ...

オキメバルの焼き霜サラダ風

完成図 新鮮なオキメバルであれば、刺身にしてもおいしく食べられる。ここでは、皮目を炙って焼き霜に仕上げ、旬の山菜とともにサラダ風に盛り付けてみた。 目次 ①オキメバルに塩をあてる ...

オキメバルの3枚おろし[沖メバルのさばき方]

完成図 天ぷら、焼き霜にする場合、頭と内臓を下処理した後、3枚におろす。他のカサゴ類同様、骨が太くて大きいので、小骨は骨抜きで確実に抜く。 目次 ①片側をおろす ②反対側もおろす ...

亘理沖オキメバル船 48cm大物キャッチ!

2月から出船している、良寿丸(亘理荒浜漁港)のオキメバル船。2013年シーズンから始めてまだ2シーズン目の釣り物だが、未開のポイントは良型メバルの宝庫!先日は48cmという超大物も...

鳥海山を望みつつ‥ 飛島沖のオキメバル

テル岡本さん等もよく乗船し、沖メバル釣りの神様と雑誌などで紹介されている、秋田県にかほ市平沢漁港の飛龍(佐藤船長)に今年初乗船して、沖メバル釣りに行ってきた。 >[身近な釣り場] ...