スローピッチジャークジギング
スローピッチジャークは西日本で人気が高まり、関東、東北へと定着していった釣法。元々は青物狙いのジギングの中の釣り方の一つだったのだが、青物が食わないときの根魚などにも有効だということで、専用のテクニック、アイテムが次々と開発されてきた。
この釣法ではベイトタックルを使用し、リールの巻き上げとロッドの反発力だけでアクションをつけるのが特徴。釣り方の原理を分かっていればジギング用のスピニングタックルでもできるのだが、正しいアクションの付け方をマスターするためにも専用のタックルは是非とも揃えたいところ。
SPJ ロッド
メーカー各社からスローピッチ専用ロッドがリリースされているので、ジグの重さや狙うターゲットによって標準負荷2~4oz程度のロッドを使い分ける。2ozで150gまで、3ozで200gまで、4ozで250gまでが目安。130~150gのジグを使うことの多い仙台湾では3ozクラスが1本あれば大体は対応可能。
釣り方次第では3ozロッドでも220gくらいまで背負って釣ることができ、上級者は釣り方に合わせロッドを使い分ける。例えば、青物狙いでは張りのある4ozでキレのいい動きを演出したり、逆に根魚や低活性な魚をゆっくりめに誘いたい場合はあえて軟らかめのロッドを選択したりすることもある。
[寺島船長の使用ロッド]
細身、軽量、高感度なブランクスと抜群のジグ操作性でエキスパートにも定評の1本。2oz、3oz、4ozの3本を使い分け。ただ、最初の1本にはちょっとお高めなので、試しに始めたい方には下記がおすすめ。
[最初の1本におすすめ]
軽量ジグの操作をしやすいようティップに十分な反発力を持たせつつ、大物とやりとりするブランクの強さも併せ持ったスロージャーク専用ロッド。
小刻みな回転でも使える繊細な操作性を備え、フォールなどにも対応可能な汎用性の高い1本。
SPJ リール
オフショア、ジギング用のベイトリールを使用。基本はハイギア、巻き上げ量のあるリールを使うのが一般的だが、根魚狙いなど巻き上げ量の少ないリールをあえて選んでゆっくり操作することもある。
ラインは8本ヨリなど、滑らかで強度もある最新の高性能PEラインを用意したい。PE1.5号くらいが青物から根魚まで幅広く使えるが、根魚狙いなどでは1.2号くらいまで落としてもいい。繊細な巻き上げでアクションを付ける釣りのため、リーダーは伸びの少ないフロロカーボン。リーダーはPEの号数×4、つまりPE1.5号ならフロロ6号クラスを組み合わせるのがセオリーだが、根魚なら5号、青物なら8号といった感じで対象に合わせて増減させる。
スローピッチの定番リール。水深40~50mくらいまでが中心の仙台湾では1000番で十分で、深場やちょっと潮の速い時は1500番にすることがある。
S2T(スロースタイルチューニング)を施したスローピッチ専用設計。レバー型ドラグ搭載で大型青物とのやりとりにも向く。
SPJ メタルジグ
ジグは100~150gを主体に、青物狙いなどで200gくらいまで使う。最近のスローピッチ用メタルジグはジャーク時の動きが速いもの、動きが小さいもの、フォールを主眼においたものなど多岐にわたってきているが、比較的リーズナブルで誰にでも使いやすいタイプもあるので初心者でも心配なし!
[スローピッチ用ジグをタイプ別に説明]
スローピッチジャーク専用ジグ「スロースキップ」シリーズを例にタイプ別の違いを寺島船長に解説してもらった。商品名は上から順に、「スロースキップFB」、「スロースキップCX」、「スロースキップVB」
一見してFBは比較的細身、VBが幅広のデザインなのが分かる。細身のFBは潮を切って鋭い動きを出しやすいので、2枚潮や速潮時でもしっかりアクションさせられる。逆に幅広のVBはゆっくりしたアクションしてからのストップ時間が長く、フォールも遅いため、潮が緩いポイントや根魚などを狙うのに向く。真ん中のCXは中間的だが、丸身を帯びたデザインで少し飛びやすく、青物など魚の反応がいい時や、潮がちょっと速い時などにも使えるのが特長。
SPJ フック
フックはリーダーとフックから自作する人も多いが、市販品のバリエーションも豊かなので組み合わせでまかなえる。細かいセッティングは多岐にわたるが、フロント、リアともにツインフックを装着。フロント側とリア側が干渉しないよう、両端から1/3の範囲にフックが収まるようにするのを基本とし、フッキングが悪い場合、潮の影響でラインに絡まる場合など調整する。
スローピッチジャークの釣り方
ショートピッチジャークの手順は‥
①竿を上げながらリールを巻く。
↓
②巻き終わった状態でロッドにかかった重みが竿のティップの反発力で弾かれる。
これがワンセットの動きで、リーリングでためた反発力をロッドの力だけで弾くことでアクションをつける。ティップで弾いたらロッドを元に戻し(ジグをフォールさせる)、同じ動作を続ける。
×たまに竿をシャクってからリールを巻く人がいるが、それだとロッドティップの反発を吸収しているだけになるので意味がない。必ず、竿を上げながらリールを巻くようにする。
基本は1回転だが、回転数を1/2、1/4にしたり、ロッドを立てる幅を長くすることでアクションを変化させることができる。
ちなみに、スローピッチにおける「ロングフォール」とはリールをフリーにしてダラダラ落とすのではなく、リーリングを1回転する間に竿の長さを使って大きく持ち上げてその分フォールすること。竿を船ベリの下まで下げてから、頭上までストロークを長く取ることもあり、ロッド全長の長いロングフォール専用ロッドもリリースされている。
色々な魚種を狙える!
この釣りはシーズンに合わせて多種をターゲットにできる。春から秋は青物、根魚、フラット、タイなど、冬場もタラやメバル、ソイ、アイナメなどを狙える。通常のジギングのように激しいジャークで疲れるようなことがないのも魅力。ただし、疲れにくいといっても、しっかりとジグを動かさないとダメ!釣りをしている間はジャークとフォールで誘い続ける必要がある。
[釣具店・釣り船紹介]東北丸
■出船港:塩釜港
■TEL:022-364-2653
※レンタルタックル3セットあり!初めてでも安心!!
YouTubeチャンネル登録もお願いします!