魚種別攻略法

東北の人気釣種をやさしくガイド!ビギナーさんにもわかりやすく解説
  • 魚種別攻略法トップへ
    【東北の魚種別攻略】

    青物(陸)

    青物
    青物というのは、イナダ(ワカシ、ワラサ)、ヒラマサ、カンパチ、サバ、サワラなどの総称。ここではこれら青物類をひっくるめて、陸っぱりからの攻略法をルアーとエサ釣り3種に分けて解説する。青物のシーズンは暖流の影響が強まる夏から秋がメイン。日本海側では海水温の状況などにより、春にも一部魚種を狙える。回遊魚なので、防波堤の先端付近など潮通しの良い場所が一級ポイントになり、回遊ルート次第では、磯やサーフなどから狙えるケースもある。

    タックル

    ◆ルアー
    ショアジギングの場合、遠投して広いレンジを探るためには、全長10ft前後で40~60gの負荷に耐えられるロッドが必要になる。ショアジギ専用の他、シーバスロッド、ジギングロッドなどでもいいが、若干パワーに余裕が欲しい。リールは4000番手くらいの中型以上。青物の疾りを止めるためにドラグ性能が重要になるので、ある程度のランクのものを使用したい。ラインシステムは狙う魚のサイズにもよるが、PE1.5~3号をメインラインに、30~60Lbのリーダーを組み合わせる。なお、魚が表層にボイルしているときなど、ミノーやペンシルでも狙え、この場合は8~10ftのシーバスロッドなどを流用すればOK。

    ◆エサ釣り
    投げサビキの場合は、全長4.5~5.3m、4~5号の磯竿を使用。狙う魚が小さめのときや、ポイントの潮流が緩く、ウエイトがさほど必要無いようならば3号クラスでも十分。リールは中型以上でドラグ性能と巻き上げ力が十分にあるもの。ラインはナイロン4号以上、PEでも2~3号以上は欲しい。泳がせ釣りや飛ばしサビキは、ターゲットの大きさに合わせて磯竿2~5号が適。磯竿が無ければ投げ竿で代用することも可能だ。

    [PR]

    仕掛け

    ◆投げサビキ
    3~4本バリの太めのサビキ仕掛けの下にナス型オモリを付ける。オモリの代わりにメタルジグを装着するのもアリ。仕掛けの号数は狙う魚によるが、確実に魚を獲るためにも余裕を持った号数を設定したい。

    ◆泳がせ釣り
    ウキはウキ止めゴムなどを使って遊動式にする。中通しウキ、立ちウキなど、ウキのタイプは好みで選んでOK。活きエサ分の余裕を残すため、オモリはウキの浮力よりすこし軽めに設定する。ハリスは3~5号。竿の適合ハリスに合ったものを1ヒロ(1m)前後取り、ハリはチヌバリなどの大型サイズを使う。

    ◆飛ばしサビキ
    市販されている飛ばしサビキでも十分釣りになる。上カゴ式、下カゴ式の選択は好みの問題だが、東日本では上カゴ式がポピュラー。仕掛けを自作する場合、遊動ウキの下にカゴを装着し、その下にサビキとオモリをセットすればOK。サビキのハリ数はあまり多く無い方がよく、3~4本程度にとどめる。

     

     仕掛図

     
    仕掛けの画像はクリックすると大きくなります。 

    ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ 堤防ジギングサビキセット 3本鈎 HA281 20g M 8-4-6

    ルアー

    メタルジグは28~40gを主力とし、状況次第では20~60gも使う。ピンク、ブルー系カラーを中心に、シルエット、ウエイトの異なる数タイプを用意し、ベイトの状況や魚の活性に合わせて使い分けるのがベター。プラグでは、遠投性の高いミノーが定番。ポッパー、ペンシル、バイブレーションなども使える。

    アブガルシア(Abu Garcia) メタルジグ ルアー ショアスキッドジグ40g SSSHRSJ40-AKA アカキン

    OceanRuler(オーシャンルーラー) メタルジグ ルアー ガンガンジグSJ 30g イワシチェリー

    テクニック

    ◆ショアジギング
    水面でボイルしているときなど、魚の活性が高いほど表層付近でヒットしやすく、活性が低いときはレンジが下がるのがセオリー。アクションの基本はタダ巻き。なかなかヒットしないときは、リトリーブのスピードを変化させたり、ジャーク、フォールを組み合わせるなどして、口を使わない魚にアピールをかける。

    ◆投げサビキ
    群れのいる周辺へ投げ込み、そのままタダ引きが基本。それで食って来ない場合は、途中、シャクリやリフト&フォールを組み合わせる。オモリの部分にメタルジグを付けると、シャクったときの集魚効果に期待できる。底から少し上のタナでヒットすることが多いが、反応が無い場合は群れの状況に合わせて、表層から底層までの広いタナを探ってみよう。

    ◆泳がせ釣り
    あらかじめ釣っておいたアジ、サバ、サヨリなどの小魚をエサにして泳がせる釣法。活きエサの動きが誘いになるので、エサを弱らせないようなエサ付けが一つのキモになる。一般的なのはアゴ掛けと背掛けで、エサが小さく、アゴ掛けだとエサを傷付けるようなときは背掛けにする。また、ハリに活きエサが付いている関係上、エサをしっかり飲み込ませないとハリ掛かりしにくいので、ウキが消し込んでもすぐにはアワせず、十分に食い込ませてから大きくアワせるようにする。

    ◆飛ばしサビキ
    アミコマセ(できればオキアミブロックを混合)をカゴに詰めて群れの通り道に投げ込み、竿をシャクってコマセを散らすと、コマセに寄ってきたアジ、サバ、イナダなどがサビキに食ってくる。サビキに掛かった魚が小さい場合、わらしべ的にワラサやサワラが食いつくことがあるので、掛かった魚があまり走らないようならしばらくそのまま追い食いを待つのもアリ(釣り人が多いときはトラブルの元なので、すぐに取り込む)。

    その他

    青物の釣果は群れの状況に頼る部分が大きく、回遊ルートに当たるポイントを的確な時間帯に攻めることがかなり重要になる。この釣りでは、1週間前に釣れたポイントが全然ダメなどということも多いので、事前の正確な情報はマスト。ハイシーズンの連日爆釣しているタイミングであれば、大概問題ないけれど、釣り場に通い込んで、ポイントの特性をつかむこともこの釣りでは必要になる。

    YouTubeチャンネル登録もお願いします!

    ?

     

    関連記事

    ハヤブサ・ジャックアイ「マキノミー」「TGスイム」新発売

      釣りフェスティバル2020横浜・ハヤブサブースよりSLJ(スーパーライトジギング)新製品の「ジャックアイ マキノミー」と「ジャックアイ TGスイム」を橋本翔大さんに解説していた...

    ライトゲームタックルで楽しめる!お手軽青物ショアジギング[サバ、カンパチ]

    宮城県沿岸はサバやカンパチといった回遊魚狙いのショアジギングが好季。女川湾周辺は好釣り場が多く、ライトタックルでも十分手軽に楽しむことができる。アジング、メバリング用のライトタック...

    庄内ショア青物事情!

    庄内沿岸にイナダなどの青物類が回遊し、ショアジギングで狙える状況になっている。ここでは5月中旬現在までの今季の庄内のショア青物事情をリポート!※2013年5月掲載の記事です。 [a...

    [連載]常笑upcoming fishing!☆第18回 秋は疾走系回遊魚の季節!

    プレミアム連載:針生秀一さん 第18回 秋は疾走系回遊魚の季節! ※この記事は2014年9月にプレミアムメルマガで配信したものです。 夏~秋は回遊魚、青物のベストシーズンですね。堤...

    いろいろ狙えるルミカ「メタルジャッカー」活用術

    「2020ルミカ・サポーターアングラー募集キャンペーン」キャンペーン対象アイテム「メタルジャッカーシリーズ」のモニター釣果を紹介します。 「メタルジャッカー」、「メタルジャッカーS...

    メタルジグで手軽に狙える仙台港パークのタチウオ

    2020年8月、仙台新港の釣り公園スリーエム仙台港パークでタチウオが大フィーバー。ショアジギングで2~3本級のタチウオが釣れているということで取材してきた。 ※2022年追記:20...

    こちらの記事もおすすめ

  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー