防波堤のチカ釣り
ベテラン、上級者にはウキ釣り、ミャク釣りも人気があるが、ここでは一般的なサビキ釣りの方法を中心に紹介します。
道具立て:ノベ竿とサビキ仕掛けだけでOK
竿は2.4~4.5mくらいのノベ竿で、これに0.8~1号くらいの道糸を結び、サビキ仕掛けを接続するだけ。足場の高さにもよるのだが、仕掛けの全長が竿の長さよりちょっと短いくらいにすると、取り込み~振り込みの手返しがラクになる。足場が高いようなら竿の長さ、仕掛けの長さを長めにすると◎
仕掛けはチカ用のサビキが各種販売されている。タイプはアミエビの色に近いピンクスキン系が安定している。ピンクスキンを基本に、状況によりハゲ皮、サバ皮、ウイリー等使い分けるとなおよい。
また、スピード仕掛け、トリック仕掛け、パニック仕掛けなどバケの無い素バリの仕掛けにスピードエサ付け器でアミコマセをまぶして釣る方法も人気。エサのアミエビをハリにまぶすので食いがよく、ハリから落ちたアミが撒き餌効果を生み、サビキより釣果が安定することも多い。
釣り方:チカを満腹にさせないコマセワークがキモ
釣り場に着いてチカの存在を確認したら、まずはコマセを撒いて魚を寄せる。実績ポイントであれば群れが見えなくても、コマセを撒けば寄ってくることも。
エサはコマセアミ(アカアミ)。冷凍ブロック、塩アミどちらでも構わないが、テクニック的には冷凍アミエビを海水で薄めて、上澄みだけを撒くのがベター。アミの匂いだけでチカは集まるので、あとはお腹いっぱいにさせないようにしてハリに食わせるようにする。
撒き餌はアミコマセが確実だが、米ぬかも集魚効果に期待できる。米ぬかは精米所などでもらえることがあるので、チカがいるかいないか微妙なケースでは、とりあえず10分ほど米ぬかを撒いてみて、魚が寄ってくるかどうかチェックしてみるのも手だ。
チカがスレてくると食いが悪くなるので、潮にハリスを乗せるようにして、バケやハリが自然に漂うように誘いをかける。この釣りは魚影が見えることが多く、一瞬のアタリにアワせる作業にハマるはず。バラシが多いと群れが散ってしまうので、真剣に楽しもう!
食べ方:天婦羅、から揚げが定番。大型は刺身が美味
チカの食味はワカサギとほぼ同様で、天婦羅やから揚げの揚げ物から、一夜干しなど焼き物、甘露煮など何でも美味。ワカサギとは異なるのは、海水魚なので刺し身で食べることができる点。10cm級だとちょっと難しいが、20cmクラスのジャンボチカが釣れたらぜひ刺し身にしたい。
YouTubeチャンネル登録もお願いします!