魚種別攻略法

東北の人気釣種をやさしくガイド!ビギナーさんにもわかりやすく解説
魚種別攻略法トップへ
【東北の魚種別攻略】

マコガレイ

カレイ
岩手~宮城にかけての三陸周辺で盛んに狙われているターゲット。湾内の養殖施設周りに船を固定する「かかり釣り」と、湾内外の幅広い範囲に船を流す「流し釣り」がある。流し釣りであれば、厳冬期を除いてほぼ年中狙えるが、湾内のかかり釣りは春から晩秋までの釣り。カレイの適水温期にあたる春~初夏は越冬後の体力回復のために接岸した魚を狙える盛期で、産卵を控えた秋は子持ちの大型に期待できる。冬場は湾口~湾外の深みにポイントが移動し、50m以深では電動リールを使うことも。

分類、生態

◆分類
カレイ目カレイ科。マガレイによく似るが、目と目の間に鱗がある。また、マガレイに比べると体が丸みを帯び、鱗がやや小さく見える。青森県むつ湾にはヒレに黒い模様のあるほか体型のよく似たクロガシラガレイが生息しており、本種のことをクロガシラと呼ぶ場合もある。

◆通称
マコ、アオメ、マガレイ、クロガシラ

◆生息分布
北海道から九州の沿岸域に分布。砂浜、防波堤の周辺から水深50mくらいまでの砂泥底を中心とした広い範囲に生息している。東北では12~1月頃にかけて、産卵のため湾内の泥場に接岸する。

◆備考
投げ釣り、船釣りで狙う人気の釣種。最大50cm超になることもあり、東北は数、型ともに高実績を誇るポイントが多い。特に仙台湾~むつ湾にかけての太平洋側は本種を狙った釣りが盛んで、エサ、仕掛け、釣法と多様なテクニックが発達している。食べる方では、煮付けのほか、刺身、から揚げなど色々な調理法に適する。

[PR]

ロッド

専用のカレイ竿のほか、船釣り用ゲームロッドなどでも対応可能。一般的には、流し釣りでは感度のいい先調子(コヅキ調子)、かかり釣りでは先調子でもいくらか胴に乗る、いわゆる「食わせタイプ」を使い分けることが多い。竿のタイプに関しては釣りのスタイルによって好みがあるので、実戦で試して好みに合ったものを見付けるのが早道。竿の長さは1.5~2m。かかり釣りでは1.6m前後の短め、流し釣りでは1.8m前後のやや長めが一般的。短い竿は感度がよく操作しやすいが、ウネリをかわすにはある程度の長さが必要。ウネリの影響が比較的少ないかかり釣りでも、養殖タナのロープを避けやすいといった理由で、長めの竿を愛用する人もいる。

【三陸マコガレイを狙えるカレイ竿の商品例】

リール・ライン

小型両軸リールと1.5~2号くらいのPEラインを使用する。感度と操作性が非常に重要な釣りなので、リールは軽量で手にしっくりとハマる物を選び、ラインも高感度、高強度が◎。ただし、ライン径を細くし過ぎるとトラブルの元にもなるので注意が必要。

【小型両軸リール商品例】

【ロッドホルダーとライン商品例】

仕掛け

スネーク天秤などの片テンビンや直結式の2本バリ、3本バリ仕掛けを使う。流し釣りは潮に乗せながらカレイに食わせるが、かかり釣りや内湾の流し釣りは仕掛けで誘ってカレイを寄せるイメージ。流し釣りでは潮に乗りやすいよう、やや長めの3本バリ、かかり釣りはコヅキで絡みにくいよう、やや短めの2本バリか3本バリを使用する。目安としては、流し釣りは全長70~80cm、かかり釣りは全長50~60cmくらい。

 

 仕掛図

 
仕掛けの画像はクリックすると大きくなります。 

仕掛け図は、かかり釣り用に短めに設定した3本バリ仕掛け。幹糸にはフロロや金属系ライン、ハリスはエステル系やフロロを使うことが多い。マコガレイ狙いの場合は、仕掛けのアピールを上げるため、ビーズや仕掛け用パイプ、エッグボール等の仕掛け飾りを付けるのも有効。ハリは丸セイゴや流線など。

【良型マコガレイをしとめる仕掛け、ハリ商品例】

エサ

エサのアオイソメは、ダンゴ状に縫い刺しにする。マガレイに比べると全体に型が大きいので、エサ付けも若干ボリュームがあってもOK。型狙いであれば、タラシを長くして大きめにエサを付けてみるのもアリ。また、人工餌は非常用の予備エサになるほか、活きエサの先に付けてエサ落ちを減らす使い方もある。

テクニック

流し釣りとかかり釣りでは若干誘い方が異なり、かかり釣りの場合は、大きくアピールして遠くのカレイを寄せる誘い、食い気を誘う小さな誘い、ゆっくり静かな食わせの誘い、などを使い分ける必要がある。魚の活性に合わせて、攻撃的に誘うのか、ゆっくり食わせるのか、さじ加減が重要。また、泥底、砂底、根周りなどのポイントの形状によっても誘いの型は多様に変化する。アタリがあったら基本的には即アワセ。ただし、かかり釣りで魚の活性が低いときなどはワンテンポ食わせてからアワせた方がいい場合もある。巻き上げ時は無理な力がかからないよう、一定の速度でリーリング。棚周りのポイントでは養殖施設のロープなどに引っかからないよう注意を払いながら取り込むようにする。

YouTubeチャンネル登録もお願いします!

?

 

関連記事

非公開: 伊藤育男プロデュース「新育男の仕掛け」最新情報!!

がまかつ、サンラインフィールドテスター伊藤育男氏がプロデュースしたカレイ仕掛け! イベント等の情報はこちら 育男の仕掛け解説動画更新中! 【取り扱いショップリスト】 【育男の仕掛け...

東北船カレイ仕掛け9選【三陸~仙台湾】

  三陸海岸から仙台湾を中心とした東北太平洋側はカレイの人気が高く、カレイの船釣り専用のタックル、仕掛け類も数多くリリースされている。こちらでは2018年春の時点で発売中の船カレイ...

2018カレイ釣り講習会報告3 トーナメント的カレイかかり釣り解説[前編]

2018年1月28日(日)、ペア・パル利府において開催された「育男の仕掛け主催!2018最新カレイ釣り講習会」より、伊藤育男氏の最新カレイ釣り理論の一部を公開します。 カレイ仕掛け...

高感度船カレイ仕掛け「ナノ船カレイ仕掛」に2本バリタイプが新追加!

「ナノ船カレイ2本仕掛」(がまかつ) ヨレにくい新素材幹糸と掛かりのいいナノスムースコートフック仕様! ナノスムースコートを施した「ナノ船カレイ」と巻きグセのつきにくい新素材幹糸を...

三陸船カレイ 掛かり釣りのデカマコ攻略理論

三陸周辺の掛かり釣りでマコガレイの大物を獲るための理論を伊藤育男さんが解説します。 三陸の掛かり釣りの魅力 三陸の掛かり釣りは、湾内外の養殖棚に小型の船(主に船外機船)を固定して釣...

アブ・ガルシア史上初の鰈竿「黒船カレイ」軽量高感度でリーズナブルなKurofuneシリーズ

「Kurofune 黒船Karei (黒船カレイ)」(アブ・ガルシア) 誰でも使いやすく、初心者でも竿頭になり得るロッド リーズナブルな価格で軽量化を徹底、感度、操作性の最適バラン...