魚種別攻略法

東北の人気釣種をやさしくガイド!ビギナーさんにもわかりやすく解説
魚種別攻略法トップへ
【東北の魚種別攻略】

アナゴ

アナゴ

宮城県はマアナゴの水揚げ量が全国でも上位にランクインしていて、松島湾から岩手の三陸沿岸までの東北太平洋側はアナゴの船釣りも盛んになっています。釣れるサイズも大きいため東京湾などの船アナゴとは釣り方も少々異なり、船カレイ釣りと同じような感覚で楽しむことが多い地域です。ここでは三陸周辺のマアナゴの船釣りの基本的なテクニックをまとめて紹介します。
[PR]

マアナゴの形態

最大サイズ1m近くまで成長する。大型のものはクロアナゴ(ウシハモ)と混同される場合があるが、マアナゴは側線の上に目立つ白点列があり、側線と背ビレと並行して間隔が広めの白点列があることで見分けられる(クロアナゴの白点列は小さくてあまり目立たない)

マアナゴは茶色っぽい体色に白い2列の白点列が目立つ

船アナゴのタックル(竿とリール)

カレイ船竿など先調子の船釣り竿が向いている。湾内で使う場合はオモリ20~30号、場所によりオモリは10号以下でも出来るのだが、スピニングリールのハゼ竿、キス竿、船万能竿などだとちょっとパワー不足。三陸方面は50~60cm以上の大型も多いので、一定以上のパワーのある先調子のカレイ竿と小型両軸リールの組み合わせを使う人が多い。竿の長さは、湾内の釣りなので1.6m以下の短めの竿が扱いやすい。

小型両軸リールとカレイ竿などのあまり長すぎない物を


Gamakatsu(がまかつ)
感度と操作性に優れた先調子カレイ竿。


アブガルシア (Abu Garcia)
大型のアナゴ相手でも巻きやすいパワーハンドル仕様!

船アナゴの仕掛け、オモリ

長物のアナゴは仕掛けに巻きついて絡むことが多い。濁り時などは日中も狙えるが、基本は夜釣りなのでトラブル対策も大切になる。3本バリのカレイ釣り仕掛けなどの長さのあるものは×。幹糸の短い片テン2本バリ仕掛けや腕の短い両テン仕掛けなどを使うことが多い。

ハリスは張りのあるフロロやエステル系など太目、短めにして替えを多めに用意。ケミホタル類などの光り物も有効なので、アナゴが好むとされる赤色や緑色など好みに合わせて用意しよう。

志津川・三浦屋オリジナルアナゴ用直結仕掛け(ショート2本バリ、針生秀一さん使用)
塩釜・丸洋丸宮田船長特製の両天秤仕掛け。両テンビンはバランスがよくアタリを取りやすいことでアナゴ釣りでは古くからの定番。この仕掛けはヨリ糸を取り入れることにより従来の両天秤よりしなやかで喰い込みもよくしている
「三越うなぎ」(がまかつ)
ウナギ、アナゴに使われる定番フック



がまかつ(Gamakatsu)
絡まったときに備えておきたい徳用の30本入り!


ハピソン(Hapyson)
自動点灯式で赤点滅!集魚効果に期待できるLED発光オモリ。


ルミカ(日本化学発光)
付属のパイプで天秤の上などに装着。アナゴには赤色発光が多数派のようだが、緑色発光が良いという人も‥

船アナゴの釣り方

基本的にはカレイ釣りと一緒で、底を叩くコヅキなどの誘いを入れながら喰わせる釣り。難しいのはアワセ方で、聞きアワせや向こうアワセだとハリ掛かりしないことも多く、アナゴが餌の近くに寄ってきた気配を感じて、タイミングよくアワせる必要がある。

初めての時は違和感を感じたらアワせていき、どれが本アタリか判断できるように慣れていくのが良いだろう。その日の状況にマッチした釣り方をできるかどうかで釣果に差がついたりするのもこの釣りの面白い所。

エセはアオイソメを団子状に縫い刺しにしたものだけで十分だが、イカの切り身やサバなどの魚の切り身がよく釣れることもあるので、余裕があれば準備しておくのも良いだろう。

サイズが揃うこともあれば、大小混じることも。場所やタイミングによっても異なり、アナゴの釣果は日ムラが大きい
[関連]

奥深さに夢中になる松島湾の夜アナゴ船

[関連]

豪快かつテクニカルな秋の三陸カレイ船と夜アナゴ船

[関連]

三陸はアナゴの宝庫!

マアナゴの捌き方と料理方法

夏の釣り物のイメージだが、秋から冬にかけては脂が乗って肥ったアナゴを狙えるようになる。食べ方は天婦羅か煮穴子、白焼きも定番。捌き方はまな板やベニヤに目打ちをして背開きにする。難しそうに見えるが、何回か練習すれば意外とカンタンに捌けるはずだ。

アナゴは目打ちをして固定し、中骨に包丁の刃先を当てながら一気に捌く

[関連]

マアナゴの捌き方・背開きの手順

[関連]

穴子の料理レシピ:煮アナゴ

[PR]
Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

関連記事

[連載]常笑upcoming fishing!☆第19回 三陸はアナゴの宝庫!

プレミアム連載:針生秀一さん 第19回 三陸はアナゴの宝庫! ※この記事は2014年10月にプレミアムメルマガで配信したものです。 秋が深まってくると、いろいろな釣り物がマックスな...

三浦明の船宿でしか聞けない話☆第4回 夏場も楽しめる!志津川湾のマコガレイ船(と昼アナゴ)

三浦明の船宿でしか聞けない話 シリーズ第4回 夏場も楽しめる!志津川湾のマコガレイ船(と昼アナゴ) ~直結仕掛けを生んだ南三陸の名物船長に、船上や帰港後の座談会で常連さんたちに教え...

松島湾内での~んびり船アナゴ

塩釜・東北丸のアナゴ乗合船が好調だ。松島湾では古くから小舟で楽しまれてきたスタイルをそのまま乗合船に導入。夕方からの短時間に一人でも手軽に楽しめる上、一回やったらやみつきになる面白...

奥深さに夢中になる松島湾の夜アナゴ船

繊細なアタリとアワセの難しさでベテランカレイ釣り師にも高い人気を誇る船アナゴ。今季から本格的にアナゴ船をスタートさせた松島湾の湯煙丸を取材してきた。静かな松島湾内の夜釣りは趣もバツ...

豪快かつテクニカルな秋の三陸カレイ船と夜アナゴ船

風通過後の北西風に秋の訪れを感じるようになってきました。まだ水温は高く、東北で最も釣り物が多くなる季節ですね。特にヒラメはピークの時期ですが、カレイは高水温で一段落、釣れるポイント...

夏の夜アナゴ 発光体のタイプと使い分け[船、投]

東北では初夏から晩秋にかけて投げ釣りや船釣りで狙うことができるマアナゴ(穴子)。荒れ後など濁りの入った時は日中でも釣れてくるが、本格的に狙うなら夜。アナゴは光に寄ってくる習性が強い...