仙台湾マダラは浅場の荒食いモードへ!
成熟した大型のマダラが産卵場所へ接岸する季節になった。白子や真タラ子は徐々に抜け始めるが、浅場で良型を狙え、産卵後の荒食いに入って釣りやすくなる。これからタラジギングを覚えるのにもちょうどいいシーズンだ。
【関連記事】
滑り出し良好!仙台湾のタラジギング
産卵前後のマダラを共に狙える季節
仙台湾のマダラの産卵期は、だいたい1月下旬から2月一杯くらいまで。それまで、金華山沖の水深200m前後の深場で釣れていたものが、産卵を終えると、水深80~160mのエリアに集まってくる。100mを切るようになると比較的ライトな道具立てでも楽しめて、ゲーム性もUP。例年、5月、6月くらいまでは浅場でマダラを狙うことができる。
産卵後のマダラは荒食いに入るため、活性が高く、産卵前に比べると大分釣りやすい。ポイントの水深が浅いので引きもよく、これからマダラジギングを始める人には最高の季節。白子(キク)が抜けた後では…と思うかもしれないが、成熟には個体差が大きく、2月半ばくらいまでは産卵前と産卵後の個体が混合で釣れる。高活性な荒食い個体を狙いつつ、遅れてきた白子・真ダラ子にも期待が持てるのだ。
1月9日の釣行時は水深200m前後の深場のポイントを攻め、良型中心に船中64匹の釣果だった。丹野Jr.が船宿記録の16kgをキャッチするなど絶好調!天候が不安定なため出船機会は限られてしまうが、魚影は濃く、産卵後もかなり期待できそうだ。
重めのジグでしっかり底を取る!
基本的な釣り方は過去の釣行記でも何度か取り上げてきているので割愛するが、浅場とはいえ水深100m前後はあるタラジギでは、ボトムを常にしっかり取れるウエイト(と形状)のジグを使うことがキモになる。特に2枚潮の条件下で釣り座が埋まったときなどは、オマツリに注意が必要。
「以前、2枚潮がひどくて釣りにくいときに500gから600gにチェンジしたんですけど、ライン量で計測して4~5mくらいは糸フケの出かたが違っていました。仙台湾のマダラ釣り場にはピンポイントを攻めないとダメな場所も多く、船長の指示に合わせて、出来る限り正確にジグを落とせた方が有利です。また、水深があって、投入回数も限られる中では、オマツリや根掛かりなどのトラブルによるロスが非常に痛いので、重めの道具でしっかり底を取って釣るのが釣果アップの秘訣だと思います」
このトラブルを防ぐという点からすると、自分だけ底を取れれば良いというのではなく、船長の指示に従い、同船者同士で釣り方を揃えることも大切だ。ジグの重さは、金華山沖の深場であれば500~600g、浅場では水深に合わせて300~500gくらいまでのサイズを使用する。ただし、浅場で釣り始めて食いの悪いときなど、急遽、深場へと移動することもあるので、タイプや重さは幅広く用意しておきたい。
ところで、1月9日に丹野Jr.が海友丸の船宿記録を更新する16kgの大物を釣り上げた。タラが大型になればなるほど、水圧の変化で浮力が生じやすくなり、苦しんだタラはより激しく暴れるようになる。さらにジグの重さがかかり、ウネリに伴う上下動が生じることで、かなりバレやすくなるのだが、このときは電動リールの巻き上げスピードに注意して、丁寧にやりとりしたのがよかったようだ。丹野さんは息子さんに、糸をしっかりサミングしながら正確に底を取り、常にボトムを意識しながら、コンパクトでメリハリのあるジャークで誘い続けるように指示。また、魚がアタったらしっかりとアワせてフッキング、ウネリなどでラインが緩まないように、電動リールのスピードをコントロールするよう教えていたそうだ。
大きなタラを釣り上げたら、食べる方も大きな楽しみ。運よく産卵前の魚が釣れれば白子や真ダラ子に期待できるし、釣りたての新鮮な身は売っているものとは一味違う。「かなり淡泊な魚なので、新鮮なシャキシャキの身をコブ締めにして食べると最高です。天ぷら、フライなど揚げ物もいいですし、焼き物類も味噌漬けや粕漬けにすれば、保存が効いて長く楽しめます。鍋物は水炊き、チゲ鍋、何でもイケますが、最近のお気に入りは…ブツ切りを味噌で仕立てたザッパ汁風ですね」
使用ジグ:コモジグ600マグナム MTFオリジナル・活イカレッドゴールド(KOMO)
使用フック:レンジフック東北ジギング5/0(M.TANNO FACTORY)
◆記事に書けない裏話や質問への回答はweb版 無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
[関連記事] こちらもご覧ください!
マダラの下準備
タラキクの下処理
マダラの3枚おろし
マダラの昆布締め
タラキクの柚庵風つけ焼き
マダラのキク包み揚げ
金華山沖マダラジギング開幕ダッシュ!(2010年)
金華山沖マダラジギング出船再開
滑り出し良好!仙台湾のタラジギング
菊田釣センター仙台店で店長を務めるオフショアのエキスパート。定休日の水曜日と週末の日曜日はお客さんとの釣行にあてることが多く、メインフィールドの仙台湾のほか、日本海や津軽海峡など東北各地に足を延ばしている
※取材・解説/丹野正文
※取材協力/
第一海友丸(宮城・塩釜まがき港)TEL:022-365-7589、
菊田釣センター仙台店(宮城・仙台市)TEL:022-285-9576
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
追波川リバーシーバス 晩秋のバチ抜け&サヨリパターン
バチ抜け。下にはシーバスらしき魚影も・・ 東北の河川では気候と水温の関係からか、晩秋の大潮後にバチヌケ(バチ抜け)が起こることが知られている。石巻の追波川でも10月から11月の大潮... -
ワカサギ
【東北の魚種別攻略】 ワカサギ ワカサギ ワカサギ釣りはビギナーでも比較的簡単に楽しめ、一度その繊細なアタリにハマるとなかなか抜け出せない冬の人気釣種。シンプルな釣りながら奥が深く... -
初めての防波堤釣りガイド[アイナメの探り釣り]
冬場もアイナメ、ソイ、ドンコといった根魚類を狙える堤防・テトラ帯の穴釣り、探り釣り。宮城県七ヶ浜町の釣具店釣キチ・福来社長に基本を教えてもらった。 ※2018年1月掲載の記事です。... -
仙台近郊~仙南 秋のハゼ&サビキ釣り場選(貞山公園、閖上港、鳥の海)
漁港や防波堤は秋のハゼ釣りやサビキ釣りが楽しい季節。仙南エリアや仙台近郊の漁港や岸壁も復旧工事が進み、ファミリーアングラーや初心者にも安心しておすすめできる釣り場が増えてきました。... -
堤防夜釣りに集魚灯のすすめ!
こちらのページでは堤防、岸壁の夜釣りで使用する集魚灯の効果や種類などについて紹介します。マイポイントを作って釣果UPを狙ってみましょう! ※釣り場によっては集魚灯などの使用や夜釣り... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように... -
岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ
ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...