tsuri tiki tohoku
Facebook-f
Twitter
Rss
コンテンツ一覧
釣果
淡水
海ルアー
陸
船
釣行記
身近な釣り場
HOWTO
新製品
魚種別攻略法
釣具店
遊漁船
イベント
レシピ
ブロガー
釣りクラブ
管理釣り場
渓流
メニュー
釣果
淡水
海ルアー
陸
船
釣行記
身近な釣り場
HOWTO
新製品
魚種別攻略法
釣具店
遊漁船
イベント
レシピ
ブロガー
釣りクラブ
管理釣り場
渓流
釣りTiki東北
>
釣行記
>
マダラ
釣行記
東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
月別記事一覧
南三陸・志津川沖 深海のマダラ釣り 鱈菊シーズン盛期
釣り船三浦屋のマダラ深海釣り(エサ釣り)を取材してきた。産卵期を控え、オス鱈は白子(タラキク)を持つ季節。集まった釣り人の目当てはもちろんこの鱈菊だ。 [関連] 三浦明さんの連載を...
【2020年11月24日】
2019仙台湾ソルトアングラーミーティングVol.13(金華山沖タラジギング)をレポート
震災後、宮城の釣り船の出船が再開された2011年6月から継続して行われている「仙台湾ソルトアングラーミーティング」。毎年、初夏と秋の2回のイベントだが、初夏のターゲットはマダラ。パ...
【2019年6月16日】
大型クロソイ狙い撃ち!根魚シューティングゲーム
宮古の佐々木健太郎さんがロックフィッシュのシューティングゲームを紹介します。今春は三陸沿岸にベイトのイワシが多く、ベイトを追って浮き気味になったクロソイをボートロックで狙い撃ち。2...
【2018年4月17日】
春シーズンのカレイ投げ釣り!花見鰈の好季到来
春は漁港や砂浜から40~50cmの良型カレイを狙えるチャンス!サクラの開花と同時期に釣れることが多いため、「花見がれい」と呼ばれることも。仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんに解説し...
【2018年4月5日】
釜石・大槌沖の怪獣クロソイゲーム 17-18シーズン絶好調!
50UPのモンスタークロソイを狙って岩手沖大槌~釜石沖に釣行!卵胎生のクロソイは11~2月の交尾期と5~6月の産仔期に水深10~20mのスポーニングエリアに接岸する。条件の整った場...
【2018年3月2日】
美味しい夏ダラを釣ろう!金華山沖のディープ鱈ジギング
冬の産卵期に接岸後、しばらく浅場で体力を回復したタラは夏にかけて深場へ戻り、ディープジギングの好季になる。白子(真鱈子)に栄養を取られる前の夏ダラは、一年で最も身がおいしい季節。魚...
【2017年8月3日】
テンヤ、ジグ、エサ釣り…色々楽しめる亘理沖の大型クロソイ
年間で最も水温が下がって多くの魚が食い渋る2~3月ですが、そんなときに面白くなるのが浅場に乗り込んでくる根魚釣り。仙台湾ではマダラ、スケソウにクロソイなどが、産卵などで浅場の岩礁、...
【2017年3月3日】
宮城の投げ釣りで60cmホシガレイ&夜アイナメ・マダラ有望
宮城の漁港・防波堤は春の投げ釣りシーズン突入!日中は産卵を終えて荒食い状態のカレイに、夜釣りのアイナメも相変わらず堅調。夜は接岸してきたタラが釣れることもあるチャンス! [関連] ...
【2017年3月1日】
仙台湾ディープジギング 良型マダラに大熱戦!
東日本大震災の後、宮城の遊漁船出船再開を機にスタートした復興イベント「仙台湾ソルトアングラーミーティングVol.7」が開催された。震災の翌年から春、秋と継続してきて今回ではや7回目...
【2016年6月15日】
スローピッチで気軽に楽しめる!春の金華山沖マダラジギング
いよいよ春ですが、海では最も水温が下がる時期。今年は水温の降下が遅く、少しズレ気味ではありますが、ここで面白くなっているのがスローピッチジャークジギングの根魚釣り。 今年はマダラが...
【2016年3月24日】
三陸投げ真鱈!深海の大型魚マダラを漁港から狙う
※こちらの釣行記は2016年3月に掲載しました。岸からタラを狙えるかはシーズン毎の接岸状況が関連します。 目次 ちょっと水深のある防波堤周りなら期待あり 港内側からの実績も 【実釣...
【2016年3月10日】
癒しのナイトロック&話題のショア鱈釣り【ハンター塩津三陸釣行】堤防ルアーマダラ
※2016年3月公開の釣行記です。 花粉舞い散る春の足音が次第に強まって来ている今日この頃。 「ボチボチ暖かくなってきたから釣りに行こうかな?」 って方も多くなり始める季節ですが、...
【2016年3月8日】
1
2
次へ >>