イベント情報とお知らせ

役立つ情報が満載!!東北各地のお得な情報、釣り関連のイベントを網羅!
  • 2024年7月7日(日)、宮城県南・亘理町鳥の海を本部会場としてサーフからのフラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)を対象としたイベントを開催いたします。
    【大会エントリーの注意事項】
    ※エントリーの完了メール処理に時間がかかっています。受け付けから1日ほどはお待ちいただき、24時間を過ぎても返信が来ない場合にお問い合わせをお願いいたします。
    ※ニックネーム等での参加も可能ですが、保険加入のために本名と住所、電話番号等が必要になります。氏名などは正しく入力してください。入力が無い場合は大会に参加できない可能性があります。


    以前の大会の様子

    [過去大会]2023フラットフィッシュ亘理大会リザルトページ

    [過去大会]「2022釣りTiki東北フラットフィッシュ亘理大会」実釣&イベント報告

    [過去大会]2022釣りTiki東北フラットフィッシュ亘理大会(リザルト)

    [過去大会]2021年7月22日「釣りTiki東北フラットフィッシュ亘理大会」開催報告!

    [PR]

    ゲスト情報

    釣りTiki東北イメージキャラクター「千葉めぐみ」さん
    MC&ゲスト参加

    開催のご案内内容

    ■ブース出展やお知らせなどは決定次第こちらに記載します。

    【参加賞】
    ※決定次第こちらのスペースに追記します。

    【ブース出展情報】
    ※決定次第、こちらに追記します。

    【ゴミ収集のお願い】

    亘理地域のゴミ袋を配布しますので、当日ゴミ収集にご協力願います。
    前回、収集できない粗大ごみが入っておりました。ゴミ回収ルールに従い分別のうえ、粗大ゴミ、危険物等は持ち込まぬようお願い致します

    【集合場所(駐車場)についてご注意】
    ・受付1時間前の3時頃より、鳥の海温泉前の駐車場付近に係員を配置しご案内いたします。入り口は1か所のみとし、並んだ順に整列駐車していただきます。
    ・出車も整列順のご案内となります。係員の誘導に従っての整列出発にご協力をお願い致します。
    ※鳥の海温泉宿泊者、地域住民の方などの迷惑にならないよう静かに行動してください。また、前日からの場所取り、車中泊などはご遠慮ください。

    ※過去の大会において大会参加者による釣り場への割り込み行為の報告がありました。大会の開催有無に関わらず、ルール、マナーを守り、すべてのアングラーが気持ちよく釣りをできるよう思いやりを持った行動をお願い致します。

    禁止区域について

    サーフ以外の河口域や河川内は禁止エリアになります。

    ■阿武隈川河口と荒浜海水浴場の禁止区域について

    ※今回、荒浜海水浴場(荒浜海岸)で亘理町の小中学生による地引網大会が開催されるため、阿武隈川河口から鳥の海河口までの間を禁止区域とします(会場付近を通る際に地引網参加者にご注意ください)
    ※鳥の海河口堤防から阿武隈川河口左岸側1つ目の階段の延長線上までの間が禁止区域となります(鳥の海内や防波堤等もサーフではないため禁止です)

    ※近年、路上駐車や私有地への無断駐車等のトラブルが多くなっています。競技中の駐車場所には十分に注意してください。
    ※河口と河川内はすべて禁止です。禁止区域に海岸から侵入したり、周囲の海岸からキャスティングで狙うことも禁止です。

    イベント概要

    【主催】釣りTiki東北

    【協力】亘理町

    【協賛】現在ご協賛を募集中です。
    ※順不同、敬称略

    【日時】2024年7月7日(日)

    【集合場所・大会本部】

    宮城県亘理郡亘理町鳥の海(わたり温泉前・亘理荒浜海水浴場駐車場付近)

    [マップが表示されない場合はこちら]

    【参加費】

    1名様2,000円(高校生以下は無料!)

    ※当日お支払いください

    ※上記金額は保険代込みです

    【募集人員】200名
    ※先着順(定員に到達した場合、エントリーを打ち切る場合があります)

    【大会エリア】

    宮城沿岸サーフ(堤防・河口域除く)

    ※帰着時間(12:00)までに大会本部へ戻れる範囲。

    ※テトラ帯(消波ブロック)を含む危険な箇所への立ち入りや、立ち入り禁止区域への侵入、違法駐車、私有地、工事区域への駐車など、周囲の迷惑になることは厳禁とします

    ※立ち入り禁止や危険な場所には近付かないでください

    【スケジュール(予定)】

    (集合、受付開始)4:00 大会本部にて
    ※準備が出来次第早めに開始予定です

    (競技開始)5:00 ※ミーティング終了後。早まる場合あり。遅れた場合も受け付け可能です

    (釣果報告受け付け)10:00~ ※帰着時間前の審査も可

    (帰着)12:00

    (表彰)13:00~ ※集計終了後。

    ※いずれも若干の時間変動あり

    【お申し込み方法】

    住所・氏名(フリガナ必須)・年齢・性別・TEL・メールアドレス(携帯可)をご記入の上、フォームからお申込みください

    ※※エントリーフォームはこちら※※

    ※安全確認や保険加入などのために必要になりますので、氏名、年齢、住所、電話番号を必ずご記入ください

    ※お申込後、受付完了の返信をさせていただきます。受信拒否されている場合など、ご確認できないケースがありますのでご注意願います

    ※感染症のまん延や天災、荒天時などにより急遽大会中止となる場合は当ページ上にて告知します。また、お申込み先メールアドレスへも、ご連絡させていただきます

    未成年者参加同意書はプリントしてご記入、捺印のうえ、当日受け付け時に必ず提出してください(同意書が無い場合、未成年者は参加できません)。プリントできない場合などは、郵送しますのでご連絡ください

    [全ての参加者対象]参加誓約同意書を事前にプリント、ご記入の上、ご持参いただくと受付がスムーズに進行しますので、印刷可能な方はご協力をお願い致します(印刷できない場合、忘れた場合は、当日、受付時に記入していただきます)

    ※大会での事故(怪我・死亡・物損)の補償は一切出来ませんので、了承して頂ける方のみ、お申し込み下さい(誓約書にサインをして頂きます)

    【申し込み期間】

    申込開始日:2024年6月17日(月)10:00~

    申込締切日:2024年6月29日(土)17:00

    ※ただし、定員に到達した時点で申し込みを締め切ります

    【競技規定】
    マゴチ、ヒラメの2匹の長寸合計にて審査します。同サイズの場合はヒラメ優先し、長寸合計で並んだ場合はジャンケンで決定します

    ※その他の魚種は外道(シーバス・イシモチ・アイナメ・カレイ等)

    ※エサ釣りは禁止。ショアからのルアー(種類は自由)で釣った魚に限る

    ※競技時間、エリア内で釣った魚が対象です

    ※45cm以上の魚を検量対象とします(資源保護の観点から45cm未満はリリース願います)

    ※同重量の場合はジャンケンで順位を決定します

    ※サーフウェーダー等は釣り場に合ったものを着用。安全に十分配慮した装備で釣行してください

    ※ライフジャケット着用必須です。着用しなければ参加できません

    【審査方法】
    ・スマホ、デジカメ等の画像にて、対象魚2匹の長寸(全長)を審査しますので、スケール、メジャーをご用意ください
    ※ヒラメ+ヒラメ、ヒラメ+マゴチ、マゴチ+マゴチの組み合わせは自由ですが、同サイズの場合はヒラメが優先ですので、ヒラメの画像を提出してください

    サイズがハッキリと分かるように、メジャーと一緒に撮影してください
    当日配る検量カードと一緒に撮影
    フィッシュグリップなどは外し、魚の口を閉じて、メジャーの0目盛に合わせる。魚を真っ直ぐにしてください
    可能であれば釣った時のルアーも一緒に撮影して下さい
    運営側で吻端から尾までの全長を、画像から審査します。出来る限りサイズが分かりやすいように真上から真っ直ぐに撮影してください!
    ※最終的には検量時の審査員の判定により結果を決定させていただきます(画像がわかり難い場合はサイズが小さく判定される場合があります)

    ※同サイズの場合はジャンケンで決定。ヒラメ優先とします
    ・周囲の釣り人と協力して、魚を手に持った写真も撮影してください

    ・参加者各自で対象魚を撮影(スケールと一緒に当日限定の検量カードを一緒に撮影)
    ・データを大切に保存し、検量カードとともに検量に提出してください。上位候補の方は審査員が再度サイズを審査し、最終的に順位を決定します。

    【instagramアカウントをお持ちの方へ】
    ※instagramアカウントをお持ちの方は釣果が上がった時に#釣りtiki東北 のタグを付けるとともに、@tsuri.tikiにメンションしてご自身のアカウントにアップしてください。その場合、釣果投稿企画にエントリーしたものとさせていただきます。instagramフォト賞があるかも?
    ※釣果のあった方にはメール、DM等で写真の提供をお願いする場合がございます。大会終了後も1か月ほどは画像は大切に保管しておいてください。

    【出場資格】

    ・環境に配慮し、釣り人としてのマナーを持ち合わせている方

    ・未成年の方は保護者の承諾印が必要です

    ※未成年の参加者はあらかじめ誓約書をダウンロードし、親権者同意欄にご記入のうえ、当日受け付け時に必ず提出してください。同意書が無い場合、未成年者は参加できません。また成人以上の同行者(保護者)と一緒に行動するようにしてください

    ・本人以外の代理出場は出来ません

    ※お申し込みの際、記載事項に偽ってお申し込みされた方は出場を取り消させていただきます

    【表 彰】

    優勝~第3位まで表彰。レディース賞、ジュニア賞、instagramフォト賞など予定

    【検量カード】

    受付時に全員にお渡ししますので、釣果と一緒に撮影後、帰着時にご提示ください

    釣果の無かった場合も必ず本部へ検量カードを提出してください(検量カードの提出をもって本部に戻った事を確認します)検量カードがそのまま抽選券になります

    ※事故防止のためにもご協力をお願い致します

    【事故等の確認】

    上記提出のない場合は事故の有無等の確認のため、申込時の緊急連絡先にご連絡する場合がございます

    ※大会中は必ず携帯電話を持って行動してください

    【注意事項】
    ・フローティングベスト等は必ず着用してください。※着用なければ参加できません

    ・渡船、ボートでの移動は禁止。ウエーディングはひざ下まで

    ・検量対象は 45cm以上のフラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)のみ

    ・自然環境保護のため、ゴミの持ち帰りにご協力願います。不正を行ったり、大会規定に従わなかった場合、大会役員の指示に従わなかった場合は失格となります

    ・ソーシャルディスタンスを保ちつつ、二人以上での行動をお願いします

    ・立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止です。マナーを守り行動して下さい。また釣行は個人の意思で行い、会場への参加及び移動中の自動車事故、駐車時等の事故、タックル等の物損、トラブル、クレーム等におきましても大会運営側では一切責任を負いません。参加者ご自身の責任で解決していただきます

    ・危険箇所での無理な釣行はしないで下さい

    ・釣り場へ入る際は、各自避難経路の確認も行って下さい

    ・大会での撮影写真、表彰者名は、当メディアにて掲載となる場合がございます。掲載にご了承いただけない場合は、事前に運営事務局までご連絡ください

    ・天災発生時等の情報収集のため、携帯ラジオ等をご持参ください

    ・飲酒しての来場および競技は厳禁です

    ・大会参加中の火気使用は禁止です

    【個人情報の取扱い】

    ■ご提供いただきました個人情報は、大会運営などに利用いたします。また、申込者のご了解がいただけた場合、主催者の商品やイベント等の情報を提供するため個人情報を利用する場合があります(プライバシーポリシー)

    【その他大会運営上のお願い】
    ・発熱や体調不良が続いている方は参加をご遠慮ください
    ・各自で感染症対策をお願い致します
    ・急な感染症の拡大などにより、まん延防止の措置が取られた場合は運営内容を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください

    【問い合わせ先】

    釣りTiki東北編集部/TEL:0229-25-6495(10:00~17:30)


    登録日:
    2024年5月30日

    こちらの記事もおすすめ

  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー