
2023年11月12日(日)、石巻市雄勝町の波板地区を本部会場としてソイ、アイナメを対象とした堤防ロックフィッシュ(根魚ルアー)の大会を開催しました。MC千葉めぐみさん(釣りTiki東北イメージキャラクター)で進行。定員100名以上のエントリーがあり、当日96名でアイナメ、ソイの重量を競いました。今回はレギュレーションを少し変更してチーム戦、個人戦の2部門に分けて実施。
個人戦は一人2尾分を検量するルールで、1635ポイントを上げた坂田耕一さんが優勝。2位の椎恵悟さんはデッドフィッシュで200ポイントマイナスとなり、ライブフィッシュであれば優勝という僅差の勝負となりました。チーム戦はチームごとに3尾を検量し、優勝したチームマメモフ(明石英彦さん、佐々木央さん、佐々木豪さん)は2145gと唯一2kg台の釣果を持ち込みました。
※詳しいレポートは後日、釣行記とYouTube動画に公開します。

[過去大会]2022年10月開催時の釣行レポート
[過去大会]2022年初夏のロックフィッシュバトル雄勝波板
[過去大会]2021年11月秋のロックフィッシュバトル
[過去大会]2019年初夏のロックフィッシュチームバトル
個人戦結果
順位 | 氏名 | 検量重量 | ポイント |
1 | 坂田 耕一 | 1635 | 1635 |
2 | 椎 恵悟 | 1770 | 1570 |
3 | 横山ひな | 1280 | 1280 |
4 | 武山 雄太 | 1020 | 1020 |
5 | 高橋裕之 | 960 | 960 |
6 | 濱畑 健太 | 885 | 885 |
7 | 菊池 勇貴 | 835 | 835 |
8 | 鈴木隆ノ介 | 830 | 830 |
9 | 山舘 嘉昭 | 820 | 820 |
10 | 遠藤 拓弥 | 700 | 700 |
10 | 熊澤由雅里 | 700 | 700 |
12 | 板橋 浩樹 | 475 | 475 |
13 | 佐藤伸也 | 570 | 470 |
14 | 坂田健次 | 405 | 405 |
15 | 進藤 廣朗 | 470 | 370 |
16 | 吉田 和哉 | 365 | 365 |
17 | 相澤 純 | 285 | 285 |
18 | 門脇永虎 | 240 | 240 |
19 | 佐藤三雄 | 220 | 220 |
※敬称略
チーム戦結果
順位 | チーム名 | 検量重量 | ポイント |
1 | チームマメモフ | 2145 | 2145 |
2 | ハイプレッシャーポンコツ部隊 | 1945 | 1945 |
3 | チームBちゃん | 1890 | 1890 |
4 | チーム エコギア Qちゃん | 1805 | 1805 |
5 | 釣りらふ | 1570 | 1570 |
6 | ウサギさん | 1410 | 1410 |
7 | ベイトブレスジュニア | 1390 | 1390 |
8 | KE-F | 1365 | 1365 |
9 | Angler’s | 1350 | 1350 |
10 | 光沢 | 1130 | 1130 |
11 | 掛け声はタモ!タモ!タモー! | 985 | 985 |
12 | KPチャート | 1100 | 900 |
13 | 遠藤・亀山JV | 810 | 810 |
14 | 朝MAZUME | 770 | 770 |
15 | 寺ちゃんズ | 710 | 710 |
16 | スーパーホゲータ | 605 | 605 |
17 | 69FISHI-OOSATO | 255 | 255 |
【入賞】
■インスタ賞:@Babymebal
■レディース賞:横山ひな
■シニア賞:佐藤雄一
■ジュニア賞:遠藤勘九郎
※敬称略




開催のご案内
【当日の駐車場について】
大会本部:波板海岸駐車場は先着順に整列し、整列順のスタートとなります。当日、駐車場係が到着次第、順番を確認しつつ整列を行いますので、それぞれの到着順が分かるように整列へのご協力をお願い致します(※注:前夜からの宿泊、場所取りなどはご遠慮ください)
【参加賞】 (1)ECLIPSE「カタナギ」チャートオレンジ、レッドゴールド各1パック(合計2パック)全員にプレゼント

(2)ベイトブレス社より新製品「Tinker Bug 2.8in」と「FLAPIN Jr. 2.8in」のアソートサンプルを参加者全員に配布します。
【関連】ティンカーバグとラギーをベイトブレス尾形さんが紹介
(3)オーシャンルーラーステッカー1枚
(4)釣りTiki東北オリジナルステッカー1枚
【ブース出店】
■バレーヒル
好評発売中の新製品各種や「HRXプロスペック」を一堂に展示していますので、見て触っていただけます。「ロックフィッシュライブウェル」や「タックルボックス」等も展示します。
■アピア
社員でありプロスタッフでもある佐々木俊さんが常駐します。「グランデージブルート」全機種の他、「パカスカ」、「サポートベスト」も展示予定です。この機会に是非、手に取ってみて下さい。「私も大会にエントリーしましたので、皆さんとお会い出来る事を楽しみにしています!」
■ハピソン
ハピソンプロスタッフで遊漁船Groovy船長の尾形さんが常駐します!ハピソン製品の展示の他、津本式シリーズを使った実演やラインブレイクが多くなるロックフィッシュゲームに便利なラインツイスターの実演などを直接見て、質問できるチャンスです!
■メガネハウスおくやま
当日は1級眼鏡作製技能士の奥山剛さんがブースに立ち、相談等に対応します。「偏光レンズのサンプルを展示するので、各種カラーをフィールドでお試しできます。また、手持ちのサングラスのレンズ交換の相談や注文も可能です」
[関連記事]11/12、11/19 メガネハウスおくやま(岩手県花巻市)出張相談
■ベイトブレス
新製品、オリジナルカラーのワームを一堂に展示、販売します。また、常駐するフィールドスタッフにロックフィッシュ、フラットフィッシュはもちろんのこと、ワームテンヤタチウオやバチコン、ディープロックなどについてのアドバイスをもらえるチャンスです!このチャンスにワームセレクト、カラーセレクト、アクションの仕方など、どんどん質問してください!
■ナミイタ・ラボ
当地フードとして波板特製カレー(税込み800円)、体が温まる汁物(税込み200円)を販売します。
■エクリプス
新作ロッドのAXIA TRACKシリーズ、ルアーを展示予定です。エクリプススタッフの大槻辰也と、エクリプスロッドスタッフの今野智之が常駐します。また来年発売予定のプロトタイプも展示しますので、この機会に是非手に取ってみて下さい。
※順不同。
※ゲスト情報、ブース情報やご協賛情報など、決定次第こちらに掲載いたします。
ゴミ収集、回収の実施

イベント概要
【主催】釣りTiki東北
【協力】ナミイタ・ラボ、石巻市雄勝総合支所、雄勝町雄勝湾支所
【協賛メーカー】
ベイトブレス、バレーヒル、ピュア・フィッシング・ジャパン、ハピソン、がまかつ、オーシャンルーラー、フィッシュアロー、ハヤブサ、レインズ、リトルプレゼンツ、GOMEXUS(ゴメクサス)、アピア、エクリプス、イシナダ釣工業、サンライン、ラパラ、ボナンザ、メガネハウスおくやま、ナミイタ・ラボ ※順不同
【日時】2023年11月12日(日)
【集合場所・大会本部】宮城県石巻市(雄勝町)波板海水浴場
【参加費】
1名様2,000円(高校生以下は無料!)
※当日お支払いください
※上記金額は保険代込みです
【大会形式】
・個人戦およびチーム戦
※個人戦もしくはチーム戦のどちらかのみエントリーしてください
※個人戦とチーム戦、両方へのエントリーはできません
※お申し込み後の変更も受け付けてはおりませんので、予めご了承の上、お申し込みください
【個人戦】
単独でお申込みください(エントリーフォームのチーム名or個人のところに”個人”と記入してください)
※参加費は1名様2,000円となります(当日、受付時にお支払いください)
【チーム戦】
2名か3名の1組でお申し込みください
※チーム戦の参加費は1名様ずつ必要となります ※案内係のアナウンスに従い、チームごとの受け付けにご協力をお願い致します。当日、受付時に人数分の参加費をお支払いください
【募集人員】100名
※定員に到達した場合はエントリーを締め切ります
【大会エリア】
宮城県内に限ります
※帰着時間内に本部へ戻れる範囲(帰着時間に検量列に並んでいない場合失格となります)
※防波堤、漁港、護岸等、足場のしっかりした場所に限ります。磯、砂利浜、テトラ帯(消波ブロック)を含む危険な箇所への立ち入りや、立ち入り禁止区域への侵入、違法駐車、私有地、工事区域への駐車など、周囲の迷惑になることは厳禁とします
※漁港・防波堤から続くコンクリートで固められた護岸のみOK。消波ブロックは平らで足場が良いところでも禁止します
※道中、崖や磯場を通過する場所も禁止です
※立ち入り禁止や危険な場所には近付かないでください
【スケジュール】
(集合、受付開始)4:00(宮城県雄勝町・波板海水浴場)
(競技開始)5:00 ※ミーティング終了後。早まる場合あり。遅れた場合でも受け付けは可能です
(検量)11:00~ ※帰着時間前の検量も可
(帰着)12:00
(試投会・他イベント)12:30~ ※表彰式までの時間
(表彰)13:00~ ※検量終了後
(抽選会・ジャンケン大会)~15:00頃
※運営状況、降雨中断などにより、いずれも若干の時間変動あり
【お申し込み方法】
住所・氏名(フリガナ必須)・年齢・性別・TEL・メールアドレス(携帯可)、チーム戦の場合はチーム名と全員分を下記のフォームにもれなく記入の上、お申込みください
【エントリーは終了しました】
※質問等はページ下部のお問い合わせフォームをご利用ください。
※チーム戦へエントリーされる方は、代表者がチーム参加者をまとめてご応募ください(チーム名は必須です)
※安全確認等のために必要になりますので、参加者全員分の氏名、年齢、住所、電話番号を必ずご記入ください
※お申し込み後、受付完了の返信をさせていただきます(自動返信ではありません。混雑時など、返信までに1日程度かかる場合があります)
※受信拒否されている場合など、ご確認できないケースがありますのでご注意願います(newdc.co.jp、tsuri-kahoku.jpからの受信が可能なようにドメイン許可設定していただき、メールが届かない場合は迷惑メールフォルダ等もご確認願います)
※天災、荒天時、感染症のまん延などにより急遽、大会中止となる場合などはこちらのページに追記します。また、お申し込み時のメールアドレスへも、ご連絡させていただきます
※18歳未満の申込者については、保護者の承諾書を必要とします。未成年者参加同意書はプリントしてご記入、捺印のうえ、当日受け付け時に必ず提出してください(同意書が無い場合、未成年者は参加できません)。プリントできない場合などは、郵送しますのでご連絡ください
※[全ての参加者対象]参加誓約同意書を事前にプリント、ご記入の上、ご持参いただくと受付がスムーズに進行しますので、印刷可能な方はご協力をお願い致します(印刷できない場合、忘れた場合は、当日、受付時に記入していただきます)
[参加誓約同意書および18歳未満の親権同意書はこちら]
※大会での事故(怪我・死亡・物損)の補償は一切出来ませんので、了承して頂ける方のみ、お申し込み下さい(当日誓約書にサインを頂きます)
【申し込み期間】
申込開始日:2023年10月19日(木)10:00~
申込締切日:2023年11月3日(金)17:00
※ただし、定員に到達した時点で申し込みを締め切ります
【競技規定】
※個人戦は、ロックフィッシュ(アイナメ、ソイ類)2匹の総重量
※チーム戦は、ロックフィッシュ(アイナメ、ソイ類)3匹の総重量(チーム内から対象魚3匹を選出し検量)
※エサ釣りは禁止。ショア(防波堤、護岸等)からルアーで釣った魚に限る
※競技時間、エリア内で釣った魚が対象です
※磯場での釣りは禁止します。安全確保を第一として必ず複数人で行動してください
※25cm以上の魚を検量対象とします
※自然保護の観点から、基本的にキャッチアンドリリースを心がけてください。そのため、ライブフィッシュ(生きていてリリース可能な魚)はそのままの重量、デッドフィッシュ(死魚)は持ち込み1匹に対し100g分のポイントをマイナスとさせていただきます。
例)チーム戦で3匹3,000gの場合、
3匹ライブフィッシュだとそのまま3,000ポイント
1匹デッドフィッシュだと100gマイナスで2,900ポイント
全てデッドなら300gマイナスで2,700ポイント
※同ポイントの場合はジャンケンとなります
※資源保護の観点から25cm未満の魚、検量しない魚はリリース願います
※シューズ、ブーツは釣り場に合った滑りにくいものを着用。安全に十分配慮した装備で釣行してください
※ライフジャケット着用必須です。着用しなければ参加できません
【instagramアカウントをお持ちの方へ】
※instagramアカウントをお持ちの方は釣果が上がった時に#釣りtiki東北 のタグと画像上に@tsuri.tiki のタグを付けて、釣り場での写真をご自身のアカウントにアップしてください。その場合、釣果投稿企画にエントリーしたものとさせていただきます。当日帰着時間までに現場で撮影したきれいな写真をアップしてくれた方に、instagramフォト賞があるかも?
【出場資格】
・環境に配慮し、釣り人としてのマナーを持ち合わせている方
・年齢18歳未満の方は保護者の承諾印が必要です
※18歳未満の参加者はあらかじめ誓約書をダウンロードし、親権者同意欄にご記入のうえ、当日受け付け時に必ず提出してください。同意書が無い場合、未成年者は参加できません。また成人の同行者と一緒に行動するようにしてください
[同意書ダウンロード]
・本人以外の代理出場は出来ません
※お申し込みの際、記載事項に偽ってお申し込みされた方は出場を取り消させていただきます
【表 彰】
(個人戦)優勝~第3位まで表彰
(チーム戦)優勝~第3位まで表彰
※レディース賞、ジュニア賞、その他予定
(状況、結果により変更の場合あり)
【イベント】
各社ブース出展、抽選会
(各ブースの詳細はページ上部の最新情報の欄に随時更新します)
【検量カード】
受付時にお渡ししますので、検量時にご提示ください
検量を受けない方も必ず本部へ検量カードを提出してください(検量カードの提出をもって本部に戻った事を確認します)
検量カードがそのまま抽選券にもなります
※事故防止と安全確認のためにご協力をお願い致します
【事故等の確認】
上記提出のない場合は事故の有無等の確認のため、申込時の緊急連絡先にご連絡する場合がございます
※大会中は必ず携帯電話を持って行動してください。防水ケース、ストラップ等を使用し、浸水、落下等にご注意ください
【注意事項】
・フローティングベスト等は必ず着用してください
※着用なければ参加できません。[関連]ライフジャケットの正しい着用方法を再確認
・シューズ、ブーツは釣り場に合った滑りにくいものを着用。安全に十分配慮した装備で釣行してください
・渡船、ボート、ウエーディングでの渡礁は禁止
・検量対象は 25cm以上のロックフィッシュ(アイナメ、ソイ類)のみ、メバルは除外します
・自然環境保護のため、ゴミの持ち帰りにご協力願います。
・不正を行ったり、大会規定に従わなかった場合、大会役員の指示に従わなかった場合は失格となります
・二人以上での行動をお願いします
・立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止です。マナーを守り行動して下さい。また釣行は個人の意思であり、会場への参加及び移動中の自動車事故、駐車時等の事故、タックル等の物損、トラブル、クレーム等におきましても大会運営側では一切責任を負いません。参加者ご自身の責任で解決していただきます
・磯場での釣りは禁止します。危険箇所での無理な釣行は絶対にしないで下さい
・釣り場へ入る際は、各自で避難経路の確認も行って下さい
・大会での撮影写真、表彰者名は、当メディア等にて掲載となる場合がございます。掲載がご了承いただけない場合は、事前に運営事務局までご連絡ください
・天災発生時等の情報収集のため、携帯ラジオ等をご持参ください
・飲酒しての来場および競技は厳禁です
・大会参加中の火気使用は禁止です
【個人情報の取扱い】
■ご提供いただきました個人情報は、大会運営および新型コロナウイルス感染者対応等に利用いたします。また、申込者のご了解がいただけた場合、主催者の商品やイベント等の情報を提供するため個人情報を利用する場合があります
[プライバシーポリシー]
【その他大会運営上のお願い】
・発熱や体調不良が続いている方は参加をご遠慮ください
・各自で感染症対策をお願い致します
・急な感染症の拡大などにより、まん延防止の措置が取られた場合は運営内容を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください
【お問い合わせ】
釣りTiki東北編集部/TEL:0229-25-6495
[お問い合わせフォーム]