釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
  • 仙台周辺の陸っぱり釣り場3:七ヶ浜

    つりえさ倶楽部マリン仙台新港店 2021年8月9日 更新

    仙台近郊の陸っぱり釣り場をご案内するこの企画。第3回は仙台港と塩釜港の間に挟まれた、七ヶ浜の漁港群を取り上げる。

    七ヶ浜には釣り場として最適な小漁港とサーフ、磯が混在。仙台周辺では貴重な釣り場だったが、震災と津浪により海岸施設が多大なる被害を受けた。現在もなお被害が大きく、復興にはまだまだ時間を要する状況だが、一部に竿を出せそうな場所もあるので、現状の確認とともに、各漁港(サーフ)を巡ってみた。

    現状、釣り場として有望なのは吉田浜の白灯台防波堤。菖蒲田浜も一部防波堤の崩落などに注意すれば、投げ釣りなど楽しめそう。一方、松ヶ浜漁港は入り口のトンネルが崩れ、漁業関係者と工事関係者以外は立入禁止。湊浜海水浴場は海岸施設が大きく崩れてしまい、駐車場を利用できなくなっている。
    ※2012年6月の取材記事をそのまま掲載しています。復興工事で状況が変わっていたり、釣り禁止になった場所がありますので、現場の指示に従って行動してください。


    大きな地図で見る

    【七ヶ浜アクセス】
    産業道路(県道23号線)から貞山運河を渡り七ヶ浜方面へ進む。要害、東宮浜、代ヶ崎浜へは貞山公園(ホーマック向かい)の交差点から折れるとよく、松ヶ浜、菖蒲田浜方面へは、自衛隊多賀城駐屯所側から町内に入った方が近い
     
    [PR]
     

    要害漁港

    港内が入り江状になった静かな港で、メインはハゼ。係留船が多いので、船の間をちょい投げ、探り釣りなどで狙う。小型のカレイ、アイナメやアナゴも混じる。港内の岸壁は広くて足場がいいが、漁業関係者の邪魔にならないように、車は港の入口前に停めるようにしよう。
    [関連]身近な釣り場・要害漁港

    港内の岸壁は比較的足場がいい
    係留船の間や桟橋の際などがポイント(船にぶつけたりしないよう注意!)


    大きな地図で見る

    要害周辺

    東宮浜漁港

    ハゼ中心にカレイ、アイナメ、メバル、ソイなども狙える釣り場。港内は全体に浅く、最奥の防波堤周りが有力ポイント。防波堤周りには藻場や根が点在している。

    スロープから船溜まり。港内は全体に浅いが、ハゼなどを狙える
    防波堤港内側。係留船の間やキワを探れば、ハゼ中心にウミタナゴやメバルなども
    防波堤の周りには藻場や根もあり、場所により根魚なども着いている。ルアーにコチやスズキ(セッパ級)がヒットすることも


    大きな地図で見る

    東宮浜周辺

    代ヶ崎浜

    馬放島との間の水路は潮通しがよく、良型のカレイ、アイナメの実績が高い人気ポイントだった。現在は浮き桟橋が沈み、よがさき屋釣具店は休業中、駐車場も利用できない状況になっている。震災前は、投げ釣りで防波堤から船道のカケアガリを狙うとよく、夜間はアナゴにも期待できた。

    一級ポイントだった桟橋跡
    投げ釣りメインの釣り場で、震災前は防波堤から船道を狙うと良型のアイナメ、カレイ、夜はアナゴが釣れてきた


    大きな地図で見る

    代ヶ崎浜周辺

    吉田花淵漁港

    ガソリンスタンド前の防波堤は崩落し、港内の岸壁も被害が大きい。だが、白灯台防波堤のみはいい状態で残存しており、ここがメインの釣り場。投げ釣りでカレイ、アイナメの他、夏場はイシモチ。ワタリガニも多い。消波ブロックの周りや根の周辺が狙い目。隣接するヨットハーバー周辺も、ヨットハーバーの敷地外で竿を出せる。

    白灯台防波堤の付け根。段差に注意
    港外側は三角ブロックが積み上げられている。投げ釣りでは沖のカケアガリを狙うと◎
    ガソリンスタンド下の防波堤は写真のような状況で、乗ることはできない
    防波堤の間は船道になっており、カケアガリ付近がポイント
    防波堤先端は船道周りを狙う。防波堤先端の手前付近は根掛かりが多いが、50mくらい投げると根掛かりは減る
    こちらは花淵ヨットハーバー側。奥のトンネルをくぐる防波堤も人気釣り場だった
    中央の防波堤。周囲の水深は浅めだが、船道や根周りを狙えば釣果はある


    大きな地図で見る

    花淵浜周辺

    菖蒲田浜

    遠浅のサーフで、投げ釣りではカレイ類の他、夏場はイシモチの実績もある釣り場。底に変化のある場所や根の周辺、、沖のテトラ周りもポイント。堤防の階段は残っているが、危険な場所もあるので注意が必要だ。

    中央付近の砂浜。遠浅なので、遠投は出来た方がいい
    菖蒲田漁港側を見たところ。小防波堤の周りは岩礁帯が広がり、アイナメなどの釣り場
    波に洗われる場所もあるので、足下に気を付ける。沖のテトラの間やテトラの周りは好ポイント。届けば狙ってみたい


    大きな地図で見る

    菖蒲田周辺
    つりえさ倶楽部マリン仙台新港店は完全復旧営業中!新港の釣り場の目の前で、周辺の最新釣果を確認しながら、特効エサや実績の道具類が手に入る。平日4時~、土日祝日3時半~の早朝営業で、釣行前のエサの購入に便利。船釣りの方にもおすすめ!

    [つりえさ倶楽部マリン新港店]

    ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

    取材協力/つりえさ倶楽部マリン仙台新港店(仙台市宮城野区)TEL:022-786-3580

    YouTubeチャンネル登録もお願いします!

    ?

     

    関連記事

    七ヶ浜・菖蒲田漁港で小サバ入れ食い!カップル、ファミリーで楽しいサビキ釣り

    東北の短い夏もそろそろ終盤の雰囲気ですが、まだまだ熱いのが堤防のサビキ釣り!七ヶ浜周辺では連日、小中型のサバが入れ食い状態になっている。子供や女性も手軽に狙えて、これから秋にかけて...

    七ヶ浜周辺は花見ガレイの季節[砂浜、漁港のマコガレイ、イシガレイ]

    宮城県の七ヶ浜町周辺で行われた、仙台広瀬キャスターズの例会の模様を、仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんがリポート。50cm級のマコガレイ、イシガレイが上がるなど、近場のポイントで意...

    2016年6月 仙台近郊七ヶ浜の漁港で春アオリキャッチ!

    2016年6月9日、宮城では珍しい春イカ(親アオリイカ)が釣り上げられた。七ヶ浜エリアは以前から親イカらしい魚影(烏賊影)を見た!との情報が絶えなかったが、東北日本海側でもなかなか...

    春の堤防釣りシーズンまであと少し!仙台~七ヶ浜~塩釜

    春らしい陽気の日が多くなり、ふらっと海辺に遊びに行きたくなる季節。とはいえ、仙台周辺はまだまだ水温が低く、堤防、岸壁釣りは激シブな釣果が続いている。3M仙台港パーク~七ヶ浜~塩釜の...

    七ヶ浜~仙台 近場の投げカレイポイント!

    アイナメはのっこみシーズン、カレイも岸壁からの投げ釣りで良型を狙えるシーズンです。ここでは仙台、七ヶ浜近郊で40UPを狙える実績ポイントを紹介しちゃいマス! ※2014年11月掲載...

    七ヶ浜~多賀城の陸っぱり釣り場 湊浜海岸・砂押川

    仙台市からも近い、七ヶ浜町、多賀城市の湊浜海岸と砂押川河口の釣り場を紹介します。どちらも公園の駐車場から徒歩でアクセスできますが、駐車場の時間や立入禁止箇所、禁止事項などのルールを...

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      オキメバル

      【東北の魚種別攻略】 オキメバル オキメバル オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を...
    • howto-image

      寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)

      完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る...
    • howto-image

      東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]

      桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北...
    • howto-image

      タラジギング

      【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
    • howto-image

      岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ

      ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー

  • Amazon釣り