岩手沿岸南部 釜石・唐丹湾の堤防釣り場(小白浜漁港、花露辺漁港)
秋の堤防釣りで賑わう岩手沿岸南部・釜石エリアの漁港を紹介します。唐丹湾の小白浜と花露辺の2漁港を2021年9月中旬に取材した際は、サビキ釣りの小アジ、小サバやショアジギングでワラサもヒットしていました!
※2021年9月取材時の状況を掲載しています。取材時と釣り場の状況が変わり、立入禁止や釣り禁止になっている場合があります。現地の指示に従い、ルール、マナーを守って釣りを楽しみましょう。
[関連]岩手県の陸っぱり釣りガイド
[関連]大船渡市・吉浜湾の堤防釣り場ガイド
[関連]釜石周辺のアイナメ、ソイ釣り
小白浜漁港(こじらはま)
国道45号線から見下ろせる中規模くらいの漁港。良型のマコガレイや根魚の実績もあって人気の釣り場。取材時は港内岸壁のサビキ釣りで小アジ、小サバがよく釣れていた。秋には投げ釣り、根魚ルアーやチカ釣りも面白い。
国道45号線からの入り口がチョット分かりにくいので、三陸道の釜石唐丹IC方面から、唐丹さくらトンネル経由でアクセスするのがおすすめだ。
[関連]身近な釣り場 | 小白浜漁港
花露辺漁港(けろべ)
花露辺地区と本郷地区を合わせて唐丹漁港とも呼ばれる。花露辺漁港は静かな港内に根が点在し、岸壁、防波堤から探って根魚やカレイ、イカ類など色々な魚種を狙える。秋の季節は青物の回遊もあり、取材時も良型ワラサが上がっていた。
[関連]身近な釣り場 | 唐丹漁港
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
ドンコ穴釣り
【東北の魚種別攻略】 ドンコ(穴釣り) ドンコ(エゾイソアイナメ、チゴダラ) 消波ブロック(テトラ)の中はドンコやアイナメ、ソイ、カサゴなど根魚類にとっては格好の隠れ場所。穴釣りは... -
東北6県ワカサギ釣り場ガイド![青森・秋田編]
東北6県の中から青森県と秋田県のワカサギ釣り場を紹介します。 東北各地の湖沼で結氷が始まり、氷上ワカサギ釣りがシーズンを迎えています。東北6県は福島県の桧原湖を筆頭に岩手・岩洞湖、... -
東北6県ワカサギ釣り場ガイド![岩手・山形編]
大志田ダムのワカサギ 東北6県の中から岩手県と山形県のワカサギ釣り場を紹介します。 今冬も東北各地の湖沼で結氷が始まり、氷上ワカサギ釣りがシーズンを迎えています。東北6県は福島県の... -
タラジギング
【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように... -
岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ
ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...