北上川水系サクラマス2025シーズン序盤を予想する

2月21日には追波川(北上川)で今季1本目の釣果が確認され、注目度が高まってきた北上川水系(追波川と旧北上川)のサクラマス。2025年2月下旬現在の状況をがまかつ・フォレストフィールドスタッフの武山重之さんに解説してもらった。
海水温が適温まで下がり条件は整った
今年も宮城沿岸の海水温が高めで水温の低下が例年に比べて1か月ほど遅れていたのでどうなるかと思っていましたが、ようやく海水温度が9℃前後まで下がり状況がよくなってきました。2月21日に追波川で1本目が釣れたのは、思っていたよりも早かったかなという印象です。
河口の位置が牡鹿半島の南北に分かれているため、先に追波川で釣れ出し、追波川が盛期に入りかけた頃から旧北も本格化すると思います。現時点の追波川は大堰からいくらかオーバーフローがある状況です。今回、国交省下のポイントで釣れたのは遡上したばかりのフレッシュの個体とみられ、活性の高い魚がポツポツ入ってきているはずです。河川状況が少し変われば一気に上向く可能性大です。




水量が増せば一気にチャンス到来となりそう
ここのところ追波川の水量に大きな変化はなくクリアな水質になっています。でも、条件は整っているので、南岸低気圧の接近などにより増水すれば一気に釣れ出しそうな雰囲気です。2月21日に釣れましたが、22日から24日の連休は寒波で動きはなさそう。27日以降あたたかくなる予報なので、川のコンディションに変化のあることを期待したいですね。



海サクラ
ランカートラウト
TR-21
TR-22
TR-24
TR-25


※写真、解説/武山重之
こちらの記事もおすすめ
-
生ワカメの湯通し方法 冷凍していつでもおいしくワカメをいただく
刺身のツマやみそ汁、サラダなど用途豊富なワカメ。1~3月は新ワカメのシーズンということで、褐色の生ワカメを湯通しして食べられるようにする手順を紹介する。 メカブと同様、ワカメが溶け... -
肝味噌ドンコ汁~冬に美味いどんこ鍋~
完成図 ドンコ料理の定番。元々はぶつ切りにしたドンコを鍋にぶち込み、味噌で味をつけるだけの漁師料理だが、ここで紹介するのはキモ入り味噌を練ってから汁にするレシピ。上品でコクのある肝... -
寒い冬の釣行時に!効果的に体を温められるカイロの貼り方
寒い冬の釣行には欠かせないホッカイロ類。貼る位置により体温を温める効果に大きな差があるのはご存知だろうか? 基本となるのは血流が集まる場所。体の中心にあるおへその周りや腰、首などの... -
タラジギング
【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように... -
岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ
ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...