tsuri tiki tohoku
Facebook-f
Twitter
Rss
コンテンツ一覧
釣果
淡水
海ルアー
陸
船
釣行記
身近な釣り場
HOWTO
新製品
魚種別攻略法
釣具店
遊漁船
イベント
レシピ
ブロガー
釣りクラブ
管理釣り場
渓流
釣果
淡水
海ルアー
陸
船
釣行記
身近な釣り場
HOWTO
新製品
魚種別攻略法
釣具店
遊漁船
イベント
レシピ
ブロガー
釣りクラブ
管理釣り場
渓流
釣りTiki東北
>
HOWTO
>
連載・シリーズ
HOWTO
色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!
ジャンル別記事一覧(
連載・シリーズ
)
アブ・ガルシア「リアルフィネス」驚異的な軽さと感度を体感!
「エラディケーター リアルフィネス」(アブ・ガルシア) TAF製法により軽さ、感度に高強度化まで実現! 2018年アブ・ルシアの注目は「リアルフィネス」。ピュア・フィッシン...
【2018年2月9日】
【新製品】
【編集部】
ワカサギ釣り仕掛けの選び方[ワカサギ釣りの基本]
ワカサギ釣りの基本を岩手の浅沼貴博さんが解説。今回はワカサギ仕掛けの種類と使い分けについて。 [関連]ワカサギ釣り入門ガイド [関連] ワカサギ釣りのラインについて 目次 ワカサギ...
【2018年1月30日】
【基礎知識】
【浅沼 貴博】
ワカサギ釣りのラインについて[ワカサギ釣りの基本]
ラインの性能が劇的に向上し、あらゆる釣種で細糸化が進んでいる。ワカサギ釣りも例外ではなく、電動化とともに、高感度なワカサギPEラインを使う人が多くなった。ここでは岩手の浅沼貴博さん...
【2018年1月17日】
【基礎知識】
【浅沼 貴博】
2017年HOWTO記事人気ランキングベスト10
2017年のHOWTOコーナーから、よく読まれた上位10記事をご紹介!東北6県の釣りガイドがすべてランクインしています。 [関連] 2016年HOWTO、新製品記事ランキング [a...
【2017年12月20日】
【ニュース・情報】
【編集部】
ウキフカセ釣りの専門用語まとめ[グレ、チヌ、マダイ]
ウキフカセ釣り、磯釣りの基本を亥飼真司さんが紹介していく連載です。 クロダイ、メジナ、マダイなどを狙う「ウキフカセ釣り」はある程度釣りの知識がある人でも分からないような専門的な用語...
【2017年10月6日】
【基礎知識】
【亥飼 真司】
[シーバス入門ガイド番外編]石巻シーバスの歩みを振り返る
ここでは石巻地域のシーバスゲームの今昔を、東北の巨匠こと村岡博之さんに語っていただいた。まずは、村岡さんがスズキを釣り始めた頃まで時代を遡ります。 ルアーの種類も少なく手探り状態か...
【2017年9月19日】
【基礎知識】
【村岡 博之】
[シーバス入門ガイド番外編]シンキングペンシル使ってますか?
村岡博之さんがシンキングペンシルについて解説。村岡さんのハンドメイドルアー「オライノ」もこのシンペンが主力。特にリバーシーバスのナイトゲームではこれにしか食わないようなことも! [...
【2017年9月12日】
【基礎知識】
【編集部】
釣りに使える子供用ライフジャケット10選!選び方と正しい使い方
夏のレジャーシーズンになると毎年、親子連れや子供同士の水難事故が発生しています。ここでは事故を防ぎ、また万一の際には命を守るために大切な役割を果たす子供用のライフジャケットについて...
【2017年9月7日】
【基礎知識】
【編集部】
カープフィッシングガイド「カープケアの第一歩!ランディングネットとアンフッキングマット」
最新のコイ釣り、欧米流のカープフィッシングを東北初のカープフィッシング専門店「カープロード」の菅原徹さんが解説していくシリーズ。第2回は釣った鯉を元気な状態でリリースするためのラン...
【2017年8月17日】
【基礎知識】
【菅原 徹】
気を付けたい離岸流とその対処法[サーフ・砂浜、防波堤]
陸っぱりのアングラーが気を付けなければならないものの一つが、砂浜や堤防の周りに発生する「離岸流」。この離岸流とは寄せた波が沖へと戻る流れのことで、夏場、海水浴中の死亡事故の多くもこ...
【2017年7月28日】
【基礎知識】
【環境・海洋・河川等】
【編集部】
自動膨張式ライフジャケットのしくみとメンテナンス方法
シリーズ3回目は膨張式ライフジャケットのしくみやメンテナンス方法などについて第二管区海上保安本部交通部で教えてもらいました。 釣りをはじめとした水辺の事故防止に重要な役割を持つライ...
【2017年7月21日】
【基礎知識】
【編集部】
釣り用ライフジャケットのおすすめ21選!種類別に詳しく紹介
シリーズ2回目は膨張式や固形式(浮力材入り)といったライフジャケットの種類を紹介します。 釣りをはじめとした水辺の事故防止に重要な役割を持つライフジャケット(救命胴衣)の基礎知識や...
【2017年7月20日】
【基礎知識】
【編集部】
ライフジャケットの役割と必要性について
シリーズ1回目はライフジャケットを着用した時の効果について紹介します! 釣りをはじめとした水辺の事故防止に重要な役割を持つ救命胴衣(ライフジャケット)について、基礎知識や使い方の注...
【2017年7月13日】
【基礎知識】
【編集部】
バレーヒル初の渓流トラウトロッド「アークストリーム」
[adinserter name="202004WP記事内用"] 「Arcustream(アークストリーム)」(バレーヒル) 2017ルアーフェスタin仙台・バレーヒルブースより、...
【2017年6月16日】
【新製品】
【編集部】
最新の鯉釣り カープフィッシングガイド[コイの投げ釣り]
コイ釣りというと、ネリエサを練って野鯉の吸い込み釣りをイメージする方も多いはずだが、近年流行してきているのが欧米で人気のカープフィッシング。ここではカープフィッシング専門店「カープ...
【2017年6月2日】
【基礎知識】
【菅原 徹】
ロングハンドルを搭載したタイラバ専用レボ「REVO TRV」
「REVO TRV(レボ ティーアールヴィ)」(アブ・ガルシア) タダ巻きに対応しやすいロングハンドルモデル タダ巻きを多用することが多いタイラバ専用に設計された「レボTRV」。1...
【2017年5月30日】
【新製品】
【編集部】
東北の磯、堤防のロックフィッシュに最適「タモシャフト400HRX」ランディングシャフト
「タモシャフト400HRX」(バレーヒル) 磯、堤防に置いた時に傷つきいにくいランディングシャフト400 東北ロックフィッシュロッド「サイファリストHRX」シリーズとぜひとも合わせ...
【2017年5月19日】
【新製品】
【編集部】
ヒラメ、コチのフラットフィッシュゲームに「サーフトライブ ハリバットモデル」
「サーフトライブ ハリバットモデルSurf Tribe halibut model」(ジャクソン) 新型SiC-Sガイド搭載!あらゆるサーフアングラーに ヒラメを中心とした砂浜のル...
【2017年5月11日】
【新製品】
【編集部】
エヌズリミテッド「デリカ」「エブリィ」フィッシングマスター SOULS佐藤偉知郎氏監修
「三菱デリカD:5 フィッシングマスター」 「スズキ エブリィフィッシングマスター」 (N'S STAGE) 2017ルアーフェスタ仙台より、ソウルズとエヌズリミテッドがコラボした...
【2017年5月10日】
【新製品】
【編集部】
タイラバの基本を追求した2種類の鯛ラバヘッド「鯛歌舞楽 鯛乃玉 丸型/平型」
「鯛歌舞楽 鯛乃玉 丸型/平型」(ヤマシタ) ミラーボール状で派手な丸型と水流に対する動きに優れた平型 ヤマシタ社のタイラバ「鯛歌舞楽シリーズ」に「鯛乃玉丸型」と「鯛乃玉平...
【2017年5月5日】
【新製品】
【編集部】
甲殻類のような音でアピール!食わせ系鯛ラバ「カチカチ玉」
「カチカチ玉」(アブ・ガルシア) カチカチとうより、ゴリゴリという音でアピール! 2つの玉がぶつかり合う音でアピールするのが特長のタイラバ。潜りの漁師さんが漁をする時のゴリ...
【2017年5月4日】
【新製品】
【編集部】
磯釣り・クロダイ釣り入門ガイド【9】実釣の手順2:釣り始めから帰るまで
クロダイ釣り(ウキフカセ釣り)、磯釣りの基本を亥飼真司さんが紹介します。 今回は釣り場へ行く前と現場に着いてからの準備や道具の組み立ての手順や、釣りをして磯から帰るまでを一通り紹介...
【2017年4月22日】
【基礎知識】
【亥飼 真司】
磯釣り・クロダイ釣り入門ガイド【8】実釣の手順1:釣行前~釣り場に行くまで
クロダイ釣り(ウキフカセ釣り)、磯釣りの基本を亥飼真司さんが紹介します。 今回は釣り場へ行く前と現場に着いてからの準備や道具の組み立ての手順や、釣りをして磯から帰るまでを一通り紹介...
【2017年4月21日】
【亥飼 真司】
福島県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~
福島県は太平洋側の浜通り、福島や郡山など中通りと桧原湖などのある会津地方に分けられる。依然として東日本大震災と原発事故による影響が残る地域だが、海水、淡水ともに出荷規制の解除された...
【2017年4月20日】
【基礎知識】
【編集部】
宮城県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~
宮城県の沿岸は気仙沼から女川までは三陸のリアス式海岸が続き、牡鹿半島・金華山を境として南北で潮流や魚種が若干異なる。仙台湾は砂泥底が主体だが、根や漁礁も多く、有名な大型魚礁がある。...
【2017年4月17日】
【基礎知識】
【編集部】
岩手県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~
こちらのページでは岩手県の釣り物、釣り場について紹介する。岩手沿岸は宮古以北を沿岸北部、釜石、大船渡などは沿岸南部と呼ばれることがあるが、南北で釣り物は大きくは変わらない。海岸線は...
【2017年4月13日】
【基礎知識】
【編集部】
青森県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~
青森県は三方を日本海(西海岸)、陸奥湾、太平洋に囲まれ、それぞれ異なる釣り物を狙うことができる。また、大小の河川渓流に、湖沼の釣り場も豊富。ここではエリアごとに釣り物を紹介します。...
【2017年4月13日】
【基礎知識】
【編集部】
山形県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~
こちらのページでは山形県の釣り場、釣り物の概要を紹介します。山形の海は海岸線は広くはないが、砂地と河口、港湾が複合した吹浦~酒田エリアと岩礁帯が広がる鶴岡エリア(庄内磯)があり、釣...
【2017年4月12日】
【基礎知識】
【編集部】
秋田県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~
こちらのページでは秋田県の海水、淡水の釣り物についてガイドします。 秋田の海釣りは日本海に突き出した男鹿半島を境にして、能代~八森の北側、秋田~本荘の南側のエリアで若干様相が異なる...
【2017年4月11日】
【基礎知識】
【編集部】
春のカレイ投げ釣り基本まとめ[漁港、岸壁の投げ鰈]
青森から福島、山形まで、東北各地の投げ釣りでカレイが釣れ出した。春先は冬場に産卵したカレイが荒食いを始め、体力回復中の良型を狙える好季。ここでは投げ釣りの基本ガイドや釣行記事をまと...
【2017年3月23日】
【基礎知識】
【編集部】
<< 前へ
1
…
9
10
11
12
13
次へ >>