tsuri tiki tohoku
Facebook-f
Twitter
Rss
コンテンツ一覧
釣果
淡水
海ルアー
陸
船
釣行記
身近な釣り場
HOWTO
新製品
魚種別攻略法
釣具店
遊漁船
イベント
レシピ
ブロガー
釣りクラブ
管理釣り場
渓流
釣果
淡水
海ルアー
陸
船
釣行記
身近な釣り場
HOWTO
新製品
魚種別攻略法
釣具店
遊漁船
イベント
レシピ
ブロガー
釣りクラブ
管理釣り場
渓流
釣りTiki東北
>
HOWTO
>
魚類・生態等
HOWTO
色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!
ジャンル別記事一覧(
魚類・生態等
)
東北地方沿岸で増えている危険生物(有毒魚など)に注意!
近年の海水温の上昇などにより、これまで東北地方では見られることの少なかった南方の魚種、生物が増えてきています。それに伴い、ヒレや体内などに毒を持つ危険な魚に遭遇することも増えてきま...
【2024年9月20日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
宮城県七北田川でトゲノコギリガザミ釣り上げられる!
2024年8月23日、宮城県の七北田川河口付近でトゲノコギリガザミとみられるワタリガニが釣り上げられた。 このカニを釣ったのは釣果投稿アングラーまっちん(@matsumoto197...
【2024年8月24日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
マゴチは性転換する?大型のコチにメスが多い理由
宮城沿岸は堤防や砂浜からマゴチ、ヒラメのフラットフィッシュを狙える好釣り場の宝庫。特にマゴチは夏の産卵期前後に岸から良型を狙えるチャンスが多くなるため、フラットフィッシュファンに人...
【2024年4月9日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
釣り餌に使うイサダアミ(アミエビ)オキアミとの違いや種類を解説
例年2月末~3月頃になると三陸イサダ漁のニュースが入ってきます。このイサダというのは、サビキ釣りやコマセ釣りなどの寄せ餌に使うアミエビ(赤アミ)のことで釣り人にも魚食魚のベイトとし...
【2023年3月19日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
東北・北海道でみられる磯の魚を網羅「北の磯魚生態図鑑」
「北の磯魚生態図鑑」(北海道大学出版会) いきいきとした生態写真800枚以上で北の魚類177種を解説! 東北、北海道の磯周りでみられる魚類を、ダイバーが撮影した生態写真で送る魚類生...
【2022年8月3日】
【新刊】
【新製品】
【魚類・生態等】
【編集部】
魚食魚のベイトフィッシュとしても重要メロウド(イカナゴ)って?
東北でもいろいろな魚食魚のベイトフィッシュとして重要で、メロウドパターンとか、イカナゴパターンと呼ばれるパターンが存在する小型魚のメロウド(イカナゴ)。このメロウドというのは一体ど...
【2022年2月26日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
冬の鍋料理で食べたい魚種をピックアップ![お魚の鍋ねた]
寒い季節の定番料理筆頭に挙げられる鍋料理。冬はタラや根魚など鍋にして美味しい魚種がよく釣れる季節でもあります。こちらでは鍋ダネとしてオススメの釣魚をピックアップして紹介します。 [...
【2022年1月20日】
【魚類・生態等】
【編集部】
東北でよく釣れるイカの種類と見分け方 ~スルメイカ、ヤリイカ、剣先(ケンサキイカ)、アオリイカ、…
釣りのターゲットとして種類が豊富で釣法も発達しているイカ類。こちらでは東北6県で狙える主要なイカの種類をまとめてみました。 [関連]東北夜イカ(船釣り)ガイド スルメイカ・ヤリイカ...
【2021年8月13日】
【魚類・生態等】
【編集部】
活きエサ銀兵(ぎんぺい)の特徴と使い方を解説
近年、全国の釣具店に広まっている活き餌「銀兵」。活きイワシが手に入らない時のヒラメ釣り(泳がせ釣り)のエサに使われるほか、堤防・岸壁からの泳がせ釣りのエサとしても人気上昇中。こちら...
【2021年6月25日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
カレイやアイナメの特効エサ「エラコ」を解説
三陸周辺の船釣りや投げ釣りなどでカレイ、アイナメなどの特効エサと知られる「エラコ」。イソメ、ゴカイ類などと同じ環形動物の虫エサだ。こちらのページではエラコについて基本的な知識をまと...
【2021年6月20日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
鰯(いわし)の種類~マイワシとカタクチイワシ違いなど~
干物、煮干しなどの漁業対象種でサビキ釣りなどのターゲットにもなるイワシ。魚食魚の重要なベイトにもなっていて、ルアーゲームでも重要な存在になっている。ここでは日本近海のイワシの仲間で...
【2021年6月19日】
【魚類・生態等】
【編集部】
東北の岸から釣れるカニ類を紹介(ワタリガニ、クリガニ等)
投げ釣りやカニ網のほか、メタルジグなどのルアーに釣れてくることもあるカニ達。砂地を好むワタリガニ類のほか、東北ではケガニの仲間のクリガニ類もたびたび釣り上げられる。ズワイガニなどと...
【2020年1月21日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
東北で釣れるソイ類を紹介 クロソイ、マゾイ、ベッコウ‥
東北では磯、堤防、船釣りと、あらゆる釣りでなじみ深いソイ類を紹介する。養殖、放流も盛んで最も一般的なクロソイに、やや深場で釣れるマゾイ。三陸で大型を狙えるベッコウゾイ、関東以西にも...
【2020年1月10日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
ギスカジカ、ケムシカジカ…東北で代表的なカジカ類を紹介
北日本周辺に広く分布し、冬から春の低水温期に出会う機会が多くなるカジカ類。東北地方で代表的な数種類をピックアップして紹介します。 [adinserter name="202004W...
【2020年1月8日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
東北で釣れる釣魚の地方名紹介(カサゴ類、カレイ類)
東北6県には地域特有の魚の呼び名「地方名」が多様に存在し、釣果速報などでもどの魚を指すのかわからない名前が出てくることも多いのではないでしょうか。ここでは東北地方特有の呼び名の多い...
【2018年12月26日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
マダイ(真鯛)とチダイ(血鯛・ハナダイ)の見分け方
食用魚、釣魚として最もメジャーな魚といえるマダイと近縁種のチダイ。ちょっと慣れないと見分けの難しい、よく似た2種の形態の違いを解説します。 目次 クロダイ、キダイなどととも...
【2018年12月25日】
【魚類・生態等】
【編集部】
サクラマスが堰堤の上流に遡上するまで(北海道・斜里川の魚道設置の試み)
NHKの動画サイトより、サクラマスを本来の産卵場所まで遡上させるため、古い堰堤に最新式の魚道を設置したケースを紹介します。 上下流の環境を調査してから、いよいよ堰堤に魚道を設置。サ...
【2017年2月24日】
【動画】
【環境・海洋・河川等】
【魚類・生態等】
【編集部】
金魚鉢と味噌で雑魚が捕れる[魚捕り]
夏の楽しい魚捕り風景。雑魚を捕るわなには、ビンドウやお魚キラーなどいろいろなタイプがあります(映像ではハヤ捕りランプ?金魚鉢風のガラス瓶を使用)。ウグイやオイカワ(カワムツ)は雑食...
【2016年12月3日】
【動画】
【魚類・生態等】
【編集部】
背びれだけじゃなかった!オニカサゴの毒棘除去のコツ
みるからに危なそうで誰も好んで触ろうとはしないが、誤って刺されてしまうと激痛とともに病院送りになることもある鬼カサゴの毒トゲ。危険な棘の箇所と処理方法についてオニカサゴ釣りを得意と...
【2016年4月27日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
12月上旬に東北日本海に接岸!山形、秋田、青森の防波堤から狙えるハタハタ釣りって?
12月上旬頃に大挙として接岸!青森、秋田、山形の日本海側各県の漁港や防波堤から手軽に釣れることで人気の「ハタハタ(鰰・鱩)」。雪が降って食料の少なくなる冬の入りに大漁になるため、天...
【2015年12月2日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
別名ボッケ、スゴエモン、サッタロウ、‥初冬に防波堤で獲れてお鍋がおいしいケムシカジカって?
「ぼっけ」、「すごえもん」、「おこぜ」、「さったろう」これすべてケムシカジカの地方名。この魚、一体どんな凄いモノを持っているのか? ケムシカジカ:ブヨブヨの皮と赤褐色の斑模様。頭と...
【2015年11月30日】
【魚類・生態等】
【編集部】
天然の岩ゴカイ(マムシ、マエバ)の採り方【動画】
岩イソメ★採り方★ 仙台ではマエバと呼ばれることが多い天然の岩ゴカイ(イワイソメ、マムシ、アカムシ)。今は岩ゴカイは輸入ものがほとんどですが、アオイソメが流通する前はこのようにして...
【2015年9月6日】
【動画】
【魚類・生態等】
【編集部】
サクラマスとギンザケなど東北で釣れるマス類の見分け方
震災のあった2011年、三陸の養殖イケスで出荷を控えていたギンザケが大量に逃げ出し、東北太平洋側の各地で釣れ盛ることがあった。2015年現在、そのようなことは無くなったものの、復興...
【2015年7月9日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
マガレイとマコガレイ釣りの違い
真鰈(まがれい)、真子鰈(まこがれい)は見た目がソックリなうえ、釣り場も重なっていて一緒に釣れると見分けにくいため、地域によってはマコガレイのことをマガレイと呼んだり混同されること...
【2015年4月17日】
【基礎知識】
【魚類・生態等】
【編集部】
「左ヒラメ、右カレイ」鰈と平目(鮃)の見分け方
ともに平べったく、片側に寄り目になっているヒラメとカレイ。魚の見分けに慣れない人にとってはどっちがどっちか訳が分からないという人も多い。そこで、この2種類を見分けやすいように出来た...
【2015年4月17日】
【魚類・生態等】
【編集部】