-
ヒラメは横っ腹からエサに食いつく?【水槽映像】
ヒラメの捕食シーンを水槽で観察!いろんな捕食形態が見られて参考になります。
横から腹を咥えるパターンが多いようですが、見た目からは考えられないくらい瞬発力があって、とにかく飛びつき食らいつくという感じ。エサの大きさによっても成功率は大分違ってくるようです。
-
魚の好むエサの色を「パワーイソメ」で実験【水中映像】
青、赤、茶、白の「パワーイソメ(マルキュー)」を使って何色が好きなのか(先に食べられるか)を実験!
ターゲットはカワハギ。結果は予想通りというか、やはりという感じですが...途中で出て来るヒメジ君もかわいいです。
-
1本10秒でハリ結び!「スピード針むすび」
仕掛け、替えバリ自作派には必須のハリ結びを簡単に補助してくれるのがこの「スピード針むすび」。磁石を使って均等にハリに糸を巻いていくしくみで、慣れれば10秒ほどでハリとハリスを結ぶことができる(外掛け結びの場合)
-
仙台市うみの杜水族館近くのお手軽釣り場!
2015年7月1日、仙台港付近に「仙台うみの杜水族館」がオープンする。近くには「三井アウトレットパーク仙台港」をはじめ多くの大型ショップが集まり、仙台近郊の一大レジャースポットを形成している。
こちらではうみの杜水族館に比較的近い人気釣り場を集めてみました。水族館でお魚を見た後に、実際に魚を釣って楽しむプランはいかがでしょうか。
-
曲がったイカ針を復活!「針角度調整具」
イカヅノ、スッテ、エギなどイカ用のカンナ(イカバリ)は、大型イカの重みやちょっとした衝撃で曲がってしまうことが多いアイテム。曲がってしまったイカバリの角度を調整するのに便利なのがこの「針角度調整具」だ。曲がったハリの先に器具の先端部を突っ込み、角度を調整するだけ。ペンチなどだと煩わしい細かい作業をワンタッチで済ませることができる。
-
「高速リサイクラー」で糸の巻き替えラクラク!
リールのラインを空きスプールに巻き取って保管するのに便利な「高速リサイクラー」。ラインはリサイクラーにセットした空きスプールに巻き取るのだが、普通のラインスプールだとライン容量ピッタリのサイズにしてあるため、巻き取りにくいのが難点だった。
-
船釣りを始めてみよう![船釣り入門ガイド]
身近な所でできる防波堤釣りや河川の釣りに比べて敷居の高いイメージのある船釣りだが、乗船料を払えば簡単に釣りを楽しめて、魚に出会える確率も高い。むしろ最近はレンタルタックルがあって手軽な船釣りから釣りを始めたという人も多いほど。いくらかの船代はかかるものの、ポイントを探す手間や自分で道具とエサを用意する費用、釣れないリスクを考えればぜんぜんお得なのだ。ただ、どうしても船酔いしてしまうという人が多いのも事実。船酔いが心配な人は酔い止め対策をして挑もう。
-
-
釣り場の気象情報・天気予報の見方
釣行の際、気になるのが当日の天気予報。以前は最新の情報を配信している「177天気予報サービス」にダイヤルして降水確率や波高、風力をチェックする釣り人が多かったが、今はインターネット上で週間予報から波予測、風予測まで無料で調べられる。
-
大潮、小潮 の潮汐(潮周期)や月齢(月周期)と釣りの関係
潮汐というのは、地球の引力によって引き寄せられていた海面が月の引力や太陽の引力によって引き起こされることによって起こります。潮の動きが大きいと魚のエサになる様々な生物や有機物の流動も大きくなることなどから魚の活性が上がり、釣果にも大きく影響します。
-
簡単な一夜干し、風干しの作り方
ちょっと水っぽい魚や香りのある魚など、塩味をつけて軽く干すだけで簡易的な干物にすることができる。作り方を覚えてしまえばどんな魚種でも出来るので、たくさん釣れすぎて一度に食べきれない時など、一夜干しにして冷凍しておくと、いつでも食べることができて便利。
-
釣り用フットウェアのソールについて
釣り用シューズ、ブーツ(長靴)には色々なタイプのソールが装着されています。ここでは多くの釣り用シューズに採用されているソールの種類をご紹介。
-
魚は少し寝かせた方がおいしい?[熟成魚]釣った魚をおいしく食べる
TVの旅番組などでお刺身を食べてよく聞かれる、「このお魚、コリコリしてとってもおいしいです!」というセリフ。このコリコリとした歯ごたえは魚が新鮮な証拠に他ならない。もちろん活きのいい魚が手に入ったのなら新鮮なまま頂くのもいいものだが、少し時間を置いて「熟成」させることでおいしさが増す場合も多い。
-
マガレイとマコガレイ釣りの違い
真鰈(まがれい)、真子鰈(まこがれい)は見た目がソックリなうえ、釣り場も重なっていて一緒に釣れると見分けにくいため、地域によってはマコガレイのことをマガレイと呼んだり混同されることが多い。
-
-
「左ヒラメ、右カレイ」鰈と平目(鮃)の見分け方
ともに平べったく、片側に寄り目になっているヒラメとカレイ。魚の見分けに慣れない人にとってはどっちがどっちか訳が分からないという人も多い。そこで、この2種類を見分けやすいように出来たのが「左ヒラメ」「右カレイ」とう言葉。
-
-
-
船釣りの釣り座選びの基本
船釣りで乗船する位置のことを「釣り座」といいます。ルアー船などは入れ替わりに先端からキャストしたり、釣り座が流動的なことも多いですが、多くの遊漁船はそれぞれの釣り座を決めて釣りをします。
-
-
東北地方周辺の暖流と寒流の関係
日本の太平洋側には南から北上する暖流の黒潮と北から南下してくる寒流の親潮の勢力が合わさり、東北沖は両方から影響を強く受けている。また、日本海側には黒潮から分岐した暖流の対馬海流が流れていて、竜飛岬から津軽暖流につながり、そのまま太平洋側まで届く(津軽暖水)
-
一級河川、二級河川の違いは?
河川名の記された青い看板で結構目立つ「一級河川」「二級河川」の表記。これは水質などを基準に一級か二級かと分けたものではなく、河川の管轄によるもの。この2種類はそれぞれ独立したもので、一級河川の水系内に二級河川が含まれるということはない。
-
-
カレイ、ヒラメにタラ、イカ、etc・・三陸海岸・岩手の船釣りガイド
岩手県の場合、沿岸地域は宮古以北の沿岸北部と釜石、大船渡、陸前高田といった沿岸南部とに分けられるが、釣れる魚の内容には大きな違いがない。三陸リアス式海岸が続き、海岸線は断崖からの岩場が連なり、所々に砂地が点在。湾奥は流れ込み周辺が砂地で、湾内まで砂底が続き、岸際の岩礁と砂地が混在した地形になっている。
-
釣りエサのユムシっていったい何者?【※画像注意】
マダイやクロダイの特効エサで、宮城では投げ釣りの大型イシガレイやアイナメ用の定番エサにもなっている。肌色からピンク色の中間くらいの色あいで、通常時は親指大くらいの大きさだが、水を吸って伸び縮みし、この動きが誘いになるとも言われる。釣具店では水槽に活かされていることが多く、ちょっとカワイイ見た目で彼氏と一緒に釣具店に来た女の子にも大人気(?)
-
釣り糸(フィッシングライン)の種類
古くはテグスや馬の尻尾など自然由来の釣り糸が使われてきたが、現在はナイロンなどの化学繊維の発達により高性能な工業ラインが釣りに用いられるようになった。現在、主に使われているのは道糸に向く編み糸のPEと、道糸から仕掛け、ハリスに幅広く使われるモノフィラメント系のナイロン、フロロカーボンの3種類が挙げられる(フライラインなど特殊なラインは除く)
-
第一種漁港、第二種漁港と港湾の違いって?
仙台塩釜港といった港湾と石巻漁港などの漁港の違いについて。○○港という港湾の場合は物流を主目的とした港で交通、輸送の機能が集中しているのに対し、○○漁港といった場合は漁業を主目的として魚市場や水産加工、製氷施設などの機能が集まった港を指す。
-
マスナタ(三角バケ)って何?
三角バケは北海道や青森県の下北半島で使われてきた伝統漁具。三角形をした鉛のかたまりで、揚力の関係から上に引くと横に推進力を持って泳ぐのが特徴。この横に旋回する特性を活かして、横に泳ぐ魚をベイトにするマス釣りやヒラメ釣りに使われるようになった。
-
濡れた防波堤、船上で滑り難いシューズソール「ハイパーVソール」
「ハイパーVソール」は水気の多い作業場など、濡れた地面で滑りにくいように開発された日進ゴムオリジナルのソール(特許取得)。釣り用のシューズではないのだが、デッキソールに近いタイプの耐滑性ソールは濡れた岸壁、斜面などでホールド性が高く、一部の釣り人の間で人気が出ている。
-
仕掛けに巻きグセを付けない!「仕掛け巻き」のいろいろ
仕掛けを自作する人なら、夜な夜な仕掛けを作って意気揚々と釣り場に付いたら、長いハリスや幹糸に巻きグセが付いていてガッカリという経験のある方も多いはず。特に船釣りの仕掛けは先糸が長くて巻くのが大変だったり、巻き癖がつくと潮と仕掛けが同調しなかったりというトラブルも多い。