ドンコ(穴釣り)
ドンコ(エゾイソアイナメ)って?
タラ目チゴダラ科。深場に生息するチゴダラと外見が似るが、浅海性のものをチゴダラと区別し、標準和名エゾイソアイナメとした(両者の形態の違いが曖昧なため同種とする論文も存在する)。茶~赤褐色の細長い体型で、アゴに1本のヒゲを持つ。
北海道以南の日本各地に分布するが、東北では太平洋側に多い。大きいものは40cm超。見た目に美しくはないが、食味はよく、鍋物、みそ焼きやタタキなどで美味。内臓に寄生虫がいる場合がままあるので、生食するときは注意が必要。
ドンコの穴釣り用タックル
全長1m前後の穴釣り竿、穴探り釣り竿が1,000円ちょっとからある。足下の穴を探るため短い方が取り回しが良い。船小物用の竿など短い竿を流用する人も。ただし、置き竿にした時などかなり傷つきやすいので、高価な竿はもったいない。
リールは小型両軸リール。仕掛けの上げ下げがメインで投げるわけではないので性能にはあまりこだわらなくて良い。ラインはテトラや岸壁にこすれるので、根ズレに強いものを!
穴釣り仕掛け:中通し式や市販のブラクリを使用
仕掛けは穴釣り用仕掛けとして2~3本バリの胴突き仕掛けが市販されているほか、簡単に自作することもできる。
自作仕掛けは5~15号程度の中通しオモリに道糸を通し、スイベル類に道糸を結び、その先にハリス付きハリを結ぶシンプルなものでOK。ルアーでいうところのヘビキャロと同様の仕掛け。
中通しオモリは普通のナツメ型のほか、穴の中を転がりやすい丸型も人気。サルカンを使わずに、タル付きオモリやナス型オモリを使う人もいる。
市販のブラクリ仕掛けを道糸に結び、エサを付けるだけでも良い。ブラクリ独特のフォールと、真っ赤な色でもアピールになる。
エサはイワゴカイが最強!アオイソメ、魚の切り身なども
エサは虫エサや切り身など様々だが、体液のアピールで誘えるイワゴカイが特効エサ。アオイソメの房掛けも安定している。
オキアミや冷凍エビの切り身も実績があるほか、サバやサンマの切り身なども食いがいい場合がある。何らかの要因で当たりエサが分かれることがあるので、イソメ類を基本に複数のエサを持っておくと外れが少なくなる。
ポイント:下まで落ちていく穴が有望
釣り方はエサを付けた仕掛けをテトラの間に落として、食うのを待つだけ。落ちてすぐに食うこともあるが、しばらく待って反応があることも。
穴釣リストは1本の竿で穴を探っていくラン&ガンスタイル、じっくり穴を攻める置き竿スタイルに分かれる。前者はより多くの穴、広い範囲を調査することでヒットするチャンスが広がる。後者は2本以上の竿を用意すると有利で、狙いの穴に仕掛けを投入してひたすら待つ。時合いにハマると連続ヒットなんてことも。
―有望な穴は?
テトラの上の方の波が当たるようなところには魚が着きにくく、テトラの下にスペースがあるような穴か根魚の棲み処になる。基本的にはテトラの間に仕掛けを入れた時、途中で止まらずに奥まで落ちる穴が有望。
※冬は凍結も・・テトラの事故に注意!
穴釣りはテトラ帯の釣り。当然ながら無理は禁物、基本的には岸壁上からテトラの隙間を攻めるようにして、むやみにテトラの上に乗ることは控えるようにしたい。冬場は凍結して滑りやすくなるので、滑りにくいソールのブーツ、シューズを着用し、足場が悪そうなら諦める勇気も必要だ。
YouTubeチャンネル登録もお願いします!